色褪せない美しさ!! 手ごろなサイズが魅力のS13シルビア

色褪せない美しさ!! 手ごろなサイズが魅力のS13シルビア

 国産車からどんどん5ナンバー車がなくなっている。その理由は、例えば厳しくなる側方からの衝突安全基準に合わせるためだとか、国内だけでなく海外での販売を視野に入れた世界販売車が増えたからである。

 しかし、90年代には多くの5ナンバー車がラインナップされていた。現行車ではコンパクトカーが中心だが、当時はクラウンやセドリックにも5ナンバー車があった。

 そしてスポーツモデルにもコンパクトでパワフルなFRクーペがあった。そんな5ナンバークーペでいまだに高い人気を誇るS13シルビアをの魅力を再確認する。

文/斎藤 聡、写真/日産

【画像ギャラリー】手頃なサイズで軽やかに路上を駆け抜けた5ナンバーFRクーペ S13シルビア(12枚)画像ギャラリー

■5ナンバーFRクーペはハイエンドな存在だった

日産 シルビア(S13)。今見るとかなりスリムでコンパクトに見える
日産 シルビア(S13)。今見るとかなりスリムでコンパクトに見える

 いまのクルマのサイズ感からすると、5ナンバーFRクーペはコンパクトで手頃なスポーツクーペといったイメージを思い浮かべるかもしれません。けれども1980年代後半5ナンバー枠に収まるボディに1.8Lツインカムターボエンジンを搭載したFRクーペは、むしろハイエンドに近い存在でした。

 当時は5ナンバーサイズによる税制がありました。1989年からボディサイズによる税制が改正され排気量別になったのですが、S13シルビアのデビューした1988年はぎりぎり5ナンバー枠規制が生きていたのでした。

 当然国産高級セダンであるクラウンやセドリックも5ナンバー枠全長4700mm、全幅1700mm以下で作られていました。5ナンバー車の自動車税は3万9500円、これが3ナンバー3L以下になると8万1500円に跳ね上がったのです。3ナンバーは贅沢品扱いだったわけです。

 今と比べるとだいぶコンパクトなサイズなのですが、国産車は長くこのサイズが浸透していたのです。例えば駐車場のサイズも同様で、5ナンバー枠が基準になっていて、自動車税制が変更されたからと言っても、いきなりボディサイズが拡大されるということはありませんでした。

 エンジンもシルビアのターボモデルK‘sは1.8LのCA18DET型で175馬力/23.0kgmという出力で、これも十分にパワフルなものでした。

 なにしろ280馬力が搭載されるのは1989年登場のフェアレディZが最初で、それまではR31スカイライン(7thスカイライン)の通称ターボCが210馬力、Z31フェアレディZのターボ(VG30DET)が230馬力、他社ではトヨタ・ソアラの240馬力がトップエンドでした。

 いずれにしても、1980年代後半頃は200馬力が一つの指標で、それを超えるクルマはハイパフォーマンスという認識でした。

 S13シルビアもデビュー当初の1.8L時代は低回転のトルクの細さがちょっと気になったものの、高回転域はパワフルと感じていたし、マイナーチェンジでSR20DET(205馬力)が搭載されてからは、カッコよくてパワフルなスポーツ(スポーティ)カーという存在でした。

次ページは : ■901運動の中で誕生したシルビア

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…