「山椒は小粒でピリリと辛い」とはよく言ったもので、 小さくても存在感をビカビカに放つクルマたちがいる。そんな、小さいことが個性&魅力となるクルマたちのポイントを引き出してみたい!
今回はSUV編! 取り回ししやすい全長約4.3m以下の国産車/輸入車10モデルを自動車評論家 片岡英明氏がご紹介!
※本稿は2022年3月のものです
文/片岡秀明、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年4月10日号
■小さくても走れるSUVをチョイス!
乗用車のプラットフォームやパワーユニットを採用し、快適性と走りの実力を高めたのがクロスオーバーSUVだ。
駆動方式は4WDが主役だったが、最近はムード派の2WDを選ぶ人が増えてきた。
SUVルックのコンパクトカーは見晴らしがよく運転しやすい。しかも小さくても貧相に見えない。4WDなら走破能力だって非凡だ。非日常の運転の楽しさを満喫できる。それでいて小排気量が多いから、税額などの維持費は安く済むし、実用燃費だっていい。
ヤリスをベースにSUVの魅力を加えたヤリスクロスはひと回りボディサイズを大きくし、後席の足元空間を広げた。ラゲッジルームも実用になる広さだ。商品性は高く、日本ではヤリスを凌ぐ人気モデルになっている。
パワーユニットは1.5Lのガソリン車とモーターを加えたハイブリッド車を設定。4WDシステムも2種類を用意した。ヤリスと同じように軽快な走りを披露し、ハンドリングもスポーティだ。ハイブリッド車は実用燃費もいいから、お財布にも優しい。
ヤリスクロスの下のポジションを受け持つコンパクトSUVがトヨタのライズとダイハツのロッキーだ。2021年11月、2WD車に「eスマート」ハイブリッドを加え、魅力を広げている。
これは日産キックスが採用するe-POWERと同じようにエンジンで発電機を回して電力を作り、モーターを使って車輪を回すシリーズハイブリッド式だ。
動力性能はちょっと軽快かな、と感じる程度。電池の容量が少ないからエンジンがかかる頻度も多い。が、日常の使用で耳障りと感じないし、エコ走行を心がければ燃費も良好だ。アクセルを緩めるだけで減速を行うスマートペダルも便利と感じる。
最新モデルは剛性アップを図り、サスペンションも設定を変えた。乗り心地はそれなりだが、スッキリとしたハンドリングを手に入れている。
キックスは先代のノートが使っていたVプラットフォーム採用のコンパクトSUVだ。小ぶりだが、キャビンは広く、荷室もクラス最大級の大容量を誇る。
1.2L DOHCエンジンに発電用モーターのe-POWERはなめらかで力強い加速フィールが魅力だ。加速時以外は静粛性が高く、街中を中心とした走りでは燃費もいい。残念なのは2WDだけで4WDの設定がないことだ。
ヴェゼルは独創的なセンタータンクレイアウトを採用してクラスを超えた広いキャビンと卓越した積載能力を実現している。後席の広さは文句なしだ。荷室もフラットで、荷物を積みやすい。
1.5Lのガソリンエンジンとハイブリッド車(e:HEV)を設定するが、どちらも力強くドライバビリティも優れている。ガソリン車は人気薄だが、スポーティな味わいで買い得だ。
マツダ CX-3は後席と荷室は狭いが、カップルや小さい子どものいるファミリーにはお薦めできる。新鮮味はないが、熟成の域に達した。軽快な走りと扱いやすさが売りで、ガソリン車なら200万円を切る予算で買える。
コメント
コメントの使い方