コロナ禍での過剰な苦情! えっ救急車のサイレン音がうるさいだって!?

コロナ禍での過剰な苦情! えっ救急車のサイレン音がうるさいだって!?

 最近、救急車のサイレンに関して「うるさい」などという苦情が国内の消防本部に寄せられているという。コロナ禍において在宅時間が増えるなか、いろいろなストレスが重なってのこととも考えられる。

 過剰すぎる苦情にも思えるが、そもそもサイレンの目的や法令による規準は何か? そして、これらの苦情に対して消防関係やメーカーはどう対応しているのか。この時代だからこそ起きているであろう問題に関して考察してみる。

文/高山正寛
写真/Adobestock (トビラ絵=Satoshi@Adobestock)

【画像ギャラリー】将来は携帯を持っていれば緊急車両の位置を把握できるように!?(5枚)画像ギャラリー

■法令で定められており、警告の意味を持つ

 今年2月頃、ひとつのニュースが話題となった。これが今回のテーマである救急車のサイレン問題である。

 ニュースの引用と同時に、東京消防庁が公表している資料によれば、これらは同庁に寄せられた「要望」と「苦情」に該当し、毎年のように増加傾向にある(苦情の増加が顕著)。特にコロナ禍においては冒頭に述べたように在宅勤務が増えたことで遮音性に優れたオフィスとは大きく環境が異なることで別の意味でストレスやフラストレーションを感じていることも理由のひとつだろう。

 また、逆に横浜市のホームページでは、「運転中に救急車のサイレン音が小さすぎて、気がつくのが遅れることで道路を譲れないこともあるので音量を見直して(上げて)欲しい)という要望もあった。

「ピーポー音」は960Hz(ピー音)と770Hz(ポー音)を0.65秒ごと、くり返し発生させることが法律で定められている。音量は「その自動車の前方20mの位置において90db以上120db以下であること」とある(Satoshi@Adobestock)
「ピーポー音」は960Hz(ピー音)と770Hz(ポー音)を0.65秒ごと、くり返し発生させることが法律で定められている。音量は「その自動車の前方20mの位置において90db以上120db以下であること」とある(Satoshi@Adobestock)

 これを細かく分析することは専門家でも難しいのだが、そもそも救急車のサイレンの規準などはどうなっているのだろうか。

 サイレンの音量の基準は「道路運送車両法保安基準第49条(細目を定める告示)」の緊急自動車に定められており「その自動車の前方20mの位置において90db以上120db以下であること」と決まっている。音量に関しては幅があるが、いわゆる「ピーポー音」は960Hz(ピー音)と770Hz(ポー音)を0.65秒ごと、つまり1周期で1.3秒をくり返し発生させることも法律で定められているのだ。

 また、音色自体にもビブラート(揺らぎ)を取り入れることでサイレン音としての効果を損なわずに聴感上極力不快にならないような工夫も施されている。

次ページは : ■住宅地への侵入時の苦情が多い

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…