2022年5月12日より発売開始となった新型バッテリーEV(以下BEV)、スバル「ソルテラ」/トヨタ「bZ4X」。ミドルクラスサイズのクロスオーバーBEVのこの2台は、e-TNGAの考え方に基づくBEV専用プラットフォームを採用した最初のモデルだ。
走り、乗り心地、音振といった基本性能の高さと、559km(FWD 18インチ車WLTCモード)という航続距離を備え、将来的にはガソリン車の代替として期待されている、スバル「ソルテラ」/トヨタ「bZ4X」。このたび、ソルテラ/bZ4Xによる、総移動行程300km弱の試乗会に参加することができた。リアルワールドにおけるソルテラとbZ4Xの使い勝手、そして、筆者が感じた長所と短所についてご紹介しよう。
文:吉川賢一
写真:SUBARU、TOYOTA
ソルテラ/bZ4Xで金沢から軽井沢まで走行!!
今回の公道試乗会は、東京→静岡→豊田→金沢→軽井沢→東京の総移動距離1300kmを、バトンを渡すように各メディアが乗り継ぐという面白い企画。筆者およびベストカーWEB編集部が担ったのは、金沢から軽井沢までを移動する300km弱だ。高速道路が半分、一般道が半分というルートで、山坂道が多く、さまざまな路面状況を体験することができた。bZ4Xで金沢駅を出発し、長野県松本市での休憩で、ソルテラへと乗り換えた。
目の前にしたbZ4Xのボディサイズは4690×1860×1650(全長×全幅×全高)mm、現行ハリアー(4740×1855×1660)に近く、全長は50mm短いといったサイズ感だ。エクステリアもクーペSUV風なので、割と近しいキャラクターに思える。ただし、bZ4Xの方が、ホイールベースが160mmも長いので(bZ4X 2850mm、ハリアー2690mm)、キャビンが異様に大きく見え、独特な雰囲気だ。
背中がスポッとハマる、素晴らしい形状のドライバーシートへ乗り込むと、僅かだが、ハリアーよりもフロアが高いことに気がつく。71.4kWhの大容量バッテリーをフロア下にたっぷりと積み込んでいるためだが、アイポイントがすこし高めにくるので、前方の視野がとてもよく感じる。また、フロントガラス越しにフロントフードの稜線が見えるので、ノーズ先端がある程度見えるのはよいポイントだ。
デジタルメーターはステアリングの上端奥にレイアウトされており、視線移動が少なくてすむ。加速と回生が分かるパワーゲージと、簡単なインフォメーション表示のみのシンプルなデザインで、わかりやすいとは思うが、もう少し遊び心があってもよかったかな、と感じる。ダイヤル式シフトスイッチは、一度下に押しこんでから左右に回すタイプで、従来の操作とは違うので直感的ではないが、慣れの問題だろう。
充電90%で走行残距離340km、乗り心地は静かで快適
bZ4X(FWD)のスタート時点での充電量は約90%、走行残距離は420kmとなっていた。カタログ公称値の559km(WLTCモード)からはだいぶ落ちるなあと思いながらも、(前日の走行パターンから電費計算されるので)前日のドライバーの運転が荒かったのか、と思うことにし、30度超の気温のためにエアコンをつけると走行残距離は340kmに減少する。
筆者は、バッテリーEV(リーフ)を、一年ほど愛車として乗っていた経験があるので、エアコンの影響は理解していたが、公称値の約6割という数字には、BEV初心者は驚かれるだろう。ただ、走行残距離340kmもあれば心配無用。途中一度の急速充電をこなすコースを確認し、スタートした。
15km/h程度の低速でステアリングを回していくと、軽すぎず、程よい重さで操舵力が返ってくる。ゴム厚のある60扁平の18インチタイヤ(235/60R18)のお陰もあり、低速走行中の段差ショックは少なく丸められており、乗り心地の印象が良い。ロードノイズも60km/h程度の市街地であれば非常に静かで、たまにコツコツとした音が聞こえる程度だ。遮音性の高さと、剛性感のあるステアリング、ショックをしっかりといなすサス。「いいクルマ感」がひしひしと伝わる。
40~60km/h程度で走るワインディングでは、bZ4Xの素性が、実によく分かった。2トン近い重量級ボディ(FWDは1920kg、AWDは2010kg)だが、コーナリング時のボディモーションはよく抑えられており、ドライバーが高い着座位置にいるのに、「グラッ」とするような揺れはさほど感じない。高い接地感とトラクションのよさ、レスポンスのよい駆動モーターのお陰で、上り坂でもスイスイと走るので、大変気持ちが良い。
100km/h程度の高速走行になると、一層、静かさが際立つ。高速直進性も高く、そして加速性能もアクセルペダル操作に遅れなく追従するので、スムーズな追い越し走行が可能だ。アスファルトの種類によっては、高周波のロードノイズを拾うこともあったが、基本的には静かで居心地のよい車室内であった。
ただし段差を越えたときに、タイヤが突き上げられた揺れが、キャビンへ伝わることがある。タイヤの重さなのか、ダンパーのセッティングなのかは分からないが、「舗装したてのアスファルトを走るような上質な乗り味」まではあと少し足りていない。
もう一点、踏み始めのブレーキの効きは、筆者的にはもう少し欲しかったところ。一般のSUVと同様に、所望の減速Gを得ようとすると、ある程度のペダル踏み込みが必要になる。「クルマが止まらない」というほどでは無いのだが、改めて車重のあるBEVだということを実感した。
コメント
コメントの使い方