なぜ標準装備しない!? 三角表示板がオプション装備の理由

なぜ標準装備しない!? 三角表示板がオプション装備の理由

三角表示板。高速道路上で停車する際は設置が義務になっているのだが、新車で標準装備されるクルマは数少ない。

とはいえ、せいぜい2000円程度のもの。自動車会社の納品規模であれば数百円で搭載できるものなのに、なぜ標準装備しないのか?

車載が義務ではないとはいっても、高速道路で停止した際の設置義務を果たすには車載するしかない。

なぜそんな矛盾が発生しているのか? も、もしや、三角板に利権でもあるのか!?

実際にメーカーに取材をしつつ、迫りました。

文:鈴木直也/写真:AdobeStock、ベストカー編集部/調査:永田恵一


■高速道路上停車から危険性を低下させる三角表示板

高速道路でクルマが故障するなどして路肩に停車する場合、後続車に注意を喚起するため三角表示板を設置しなければいけない。

教習所や免許書き換えの講習などで、みなさんもこのルールを教わった記憶があると思う。

まぁ、実際に高速道路上でトラブルを起こして停車するようなケースはまれだから、普段は三角表示板のことなんか忘れているけど、イザというときにコレがないと、道交法違反である以上にに追突の危険が増大するのが怖い。

たまにしかクルマに乗らないファミリードライバーであればなおさらのこと、三角表示板の重要性をぜひ理解していただきたい。

ところが、現実をみるとどうもクルマに関心の薄い人ほど、高速道路で停止するという行為の危険性を認識していない。

どんな場合でも高速道路上で停止することは危険だ。三角表示板は車載こそ義務ではないが、停車時の設置は義務

その極端な例が、2017年6月に東名高速でおきた煽り運転死亡事故。これは追い越し車線上で無理やり停止させるという無謀な行為が悲惨な事故を招いたのだが、たとえ故障でも高速道路の本線上で停車すると極めて高い確率で事故につながる。

追突事故を避けるためには、たとえ路肩でも高速道路で停止する場合は50m以上後方(JAFの推奨)に三角表示板を設置することが望ましい。

思うに、高速道路における停止問題に関しては、日本の交通安全教育が「速度イコール危険」という考え方に偏りすぎた弊害が生じている。

スピードを出すと危険なら、では止まっていれば安全なのか?  他にクルマが一台もいなければそのとおりだろう。

しかし、現実の道路には必ず他に走っているクルマがいて、その場合は「相対速度」を考慮する必要がある。 100km/hで次から次へとクルマがやってくる高速道路で停止すると、後続車との相対速度は100km/h。

自分から何かに衝突する可能性はゼロでも、誰かのクルマに突っ込まれる危険性が激増する。

このリスクを認識したら、高速道路の本線上で停止するなんてとてもじゃないけど怖くてできないハズなのだが、多くの人は「自分は止まっているから安全」と、事故寸前の危機的状況にあることを認識していないようにみえる。

だから、高速道路で停止する場合には三角表示板で後続車の注意を喚起していくださいネ、ということになる。

そこで議論になるのが「三角表示板がそんなに重要なら、なぜクルマに標準装備しないの?」という問題。

発煙筒は三角表示板と同じような非常用信号器具だが、ルール上これがないと車検が通らないため(道路運送車両の保安基準 第43条の2)新車に標準で装備される。

だったら、三角表示板も同様の扱いにすればいいのでは…、という論理だ。

■半永続的に使えるから標準装備しない!?

これに対する反論が、発煙筒は化学製品ゆえに使用期限が4年と定められている消耗品。

いっぽう、三角表示板は一度買ったらほぼ永久に使える耐久性がある。そんなに高いものではないにせよ、クルマを買うたびに重複して出費を強いられるのは好ましくない。

ゆえに、三角表示板はクルマの装備として標準化されていない、という考え方だ。

「ユーザーに重複出費をさせるのはいかがなものか…」と言われると、一定の説得力がある。誰しも、無駄な出費は避けたいしね。

しかし、この考え方はそろそろ改めた方がいいのではないかと思う。三角表示板設置のルールができたのは、1978年5月の道交法改正から。

高速道路上での事故発生や欧米の事情を考慮して、警察庁が道交法改正にこの項目(第75条の11)を追加したといわれている。

この時は、新しいルールにあわせて多くのドライバーが三角表示板を買い求めたわけだが、けっこうな値段だったおぼえがある。

あやふやな記憶で恐縮だが、たしか4000〜5000円くらいだったかな?

今ならamazonで検索すると2000円以下で国家公安委員会認定品が見つかるが、最初の頃は「三角表示板は意外に高い」というイメージがあったのだ。

一般道路での使用例。もちろん高速道路に限らず見通しの悪いカーブの手前に置くなどすれば二次災害も防げる

この時代なら、いったん購入した三角表示板はクルマを買い替えても使い回すという感覚が自然だったが、三角表示板設置ルール施行からもう40年も経っているわけですよ。

その間、ユーザーの安全に対する意識はものすごく進歩しているし、三角表示板のコストも使い捨てていいと思えるくらいに下がっている。

だったら、もはやクルマの装備として標準化する方向が望ましいのでは?  そう思うわけだ。

前述のとおり、三角表示板は高くても2000円ほど。いっぽう、法令で標準装備される発煙筒は、カーショップなどで500〜1000円くらいで売られている(可燃物なのでネット通販だと見つけにくい)。

原価はおそらく発煙筒の方がぜんぜん安いと思うが、三角表示板だってクルマ関連の部品としては決して高いものではない。

この程度のコストなら、三角表示板はクルマに標準装備としておいて、クルマを手放す際にはそのまんまつけて送り出す、これで充分なんじゃないでしょうか?

次ページは : ■「なぜ標準装備しないのか?」 メーカーに聞いてみた

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!