スバルだけど水平対向エンジン“じゃない”傑作名車 4選

スバルだけど水平対向エンジン“じゃない”傑作名車 4選

 スバルの代名詞といえば「水平対向エンジン」に「シンメトリカルAWD」。この2つはスバルのブランドを形成するコア技術であり、実際スバルの自社開発モデルは、現在すべての車種が水平対向エンジン搭載車となっている。

 だが、水平対向エンジンじゃなく、4WDでもない普通のクルマにも傑作車は多かった。特に軽自動車には名車と呼ばれるスバルの車が数多く存在する。

 スバルの作品は、軽自動車であってもコストより安全を優先し、走らせても愉しいのだ。スモールサイズの軽自動車でも登録車と堂々と渡り合える質実剛健な造りが魅力だった。航空機メーカーとして高い技術力を誇った中島飛行機の設計スピリットと技術者魂を感じさせる。

文:片岡英明/写真:SUBARU、編集部


真摯な車作り光った「サンバー」

サンバー「WRブルー リミテッド」(2011年発売)/エンジンは658ccの直列4気筒で最高出力48ps/6400rpm、最大トルク5.9kgm/3200rpm。同モデルにはなかったが、58ps・7.5kgmを誇るスーパーチャージャー仕様もあった

 スバル360と兄弟関係にある商用車がスバル サンバーだ。1960年の東京モーターショーに参考出品され、翌61年に市販に移されている。当時の軽商用車はセミキャブスタイルのトラックが一般的だった。

 が、スバル360から主要メカニズムを譲り受けたサンバーは、リアエンジン、リア駆動の恩恵で、キャブオーバーレイアウトを実現している。そのためフラットで広い荷室スペースを誇った。さすがにモノコック構造ではなく、低床式のラダーフレームを用いたが、サスペンションは4輪独立懸架だ。

 エンジンはスバル360からEK31型と呼ばれる空冷2サイクル2気筒を譲り受けている。最初は18ps/4700rpmのスペックだが、400kgを切る車両重量だから軽やかな走りを披露した。ライトバンに加え、トラックも誕生する。

 1966年に2代目に、1973年には3代目にモデルチェンジ。2サイクル2気筒だが、ついに水冷エンジンを積むようになる。1977年には排気量とボディサイズを拡大し、550cc時代に突入した。この時にEK型と呼ぶ544ccの水冷4サイクル2気筒SOHCエンジンに換装している。1980年には時代に先駆けて軽トラック、バン初の4WDモデルも設定した。

 1982年に4代目となり、ワンボックスタイプのバンは「サンバートライ」を名乗っている。4WDはフロントにストラット式サスペンションを採用し、後期モデルはパートタイム式からフルタイム4WDへと進化。軽商用車として初めて前輪ディスクブレーキも採用した。

 これに続く5代目は1990年にベールを脱ぐ。軽自動車の規格が変わり、排気量は660ccに、全長も100mm延ばされている。エンジンは658ccの直列4気筒SOHC(EN07型)だ。

 スーパーチャージャー仕様もあり、トランスミッションは5速MTに加え、無段変速機のECVTも設定する。フルタイム4WDはビスカスカップリング式とした。このモデルでは93年にディアス・クラシックも誕生している。

 6代目は再び軽自動車の規格が変わった1998年に登場した。ボディサイズはひと回り大きくなり、2002年のマイナーチェンジでは安全性を向上させるためにセミキャプスタイルとなる。エンジンは熟成の域に達した直列4気筒(EN07型)だ。3気筒エンジンよりバランスがよく、快適性は高かった。58psを発生するスーパーチャージャー仕様は、低回転から力強いパワーとトルクを発生する。

 2011年にWRブルーの限定車を発売したのが最後で、2012年にはダイハツのOEMモデルにバトンを託した。乗用車並みの快適性を誇った傑作エンジンが、サンバーに積まれた直列2気筒と直列4気筒だ。宅急便の赤帽仕様はスペシャルチューンのエンジンを積み、耐久性を大きく向上させている。真摯なクルマづくりとエンジン設計は、多くのファンを魅了した。

次ページは : スバル史上最強の軽「ヴィヴィオ RX-R」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…