ラージクラスミニバン市場において、ライバル、アルファード&ヴェルファイアに圧倒的な差を付けられているエルグランド。現在つかんでいる情報によると、新型エルグランドの登場予定は2023年冬。日産はアルファード打倒に向けて着々と準備を進めているという。新型エルグランドの今わかっているすべてをお伝えしていこう。
文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部(CGイラスト)
■2023年6月に登場予定の新型アルファード&ヴェルファイアを倒せるか?
現行エルグランドの登場は2010年8月。2014年にビッグマイナーを実施してフロント周りのスタイルを変えたものの、3列目シートが単なる折り畳み式でフロア面が高いこと、内装が大味なことなどから、アルファード&ヴェルファイアに対して後塵拝してきた。そのエルグランドが2023年冬にフルモデルチェンジする予定だ。実に約13年ぶりの世代交代である。
しかし、新型エルグランドの前には、高い壁が立ちはだかっている。そう、ラージミニバン市場の枠を超えて大ヒットしているアルファード&ヴェルファイアが、2023年6月にフルモデルチェンジするのである。
新型アルファード&ヴェルファイアは、新たなプラットフォームと新型2.5Lハイブリッドや2.4L直噴ターボ(ヴェルファイアのみ)を搭載し、さらなる進化を遂げてくる。
その新型アルファード&ヴェルファイアに対抗できるほどの魅力を、新型エルグランドは持っているのだろうか?
コメント
コメントの使い方アルヴェルより格下のエルグランドが勝てるとでも?
全高を戻さないと駄目でしょう
エルグランドがこの内容で出るなら欲しいけどほんとに出るの?
現行のように背を低くしたりしないでアルベルと同じ車格にしてほしい。
何にしても、アルファードファミリー(ボクシーとか含むヤンキー系)とは違うスタイルがほしい。シャランとかと比較されるような。売れ行きもそっちの方が近いんだし。
e-powerはトヨタ方式よりモーター出力,電池容量共に遥かに大容量にも関わらず燃費は大きく劣る。
普通は開発には金を掛け、電池等の材料費が掛からないようにコストを削る物。
日産は開発を怠けた結果がこれだ。
しかも発電機用で出力変動が極めて小さい使い方で可変圧縮比だの、組合せ方も非常に愚かだ。
低重心ではアルファードには勝てないでしょう、なぜわからないのか理解できない
現在エルグランドE52を所有
使いにくい
ファミリーカーですよ
初代を思い出しましょう
ハコスカ、スカイラインもかつて所有
日産ずきなので販売店に行った時に言うのですがつうじません気付きましょう。
スライドレールが剥き出しの時点でデザインがダサい。
アルヴェルには及ばない
そのアルヴルスライドドアからの雨漏り結構アルらしいじゃないか。
スライドレールが剥き出しなデザインのままでは一体感がなくデザインバランスが悪い。
新型もスライドレール剥き出しのデザインだと、アルヴェルの後塵を拝するだろう。
開発資源を有効に使う意味でも特異な分野に特化すべき
無理に「フルラインアップ」を維持しようとしなくてもよいのでは?