運転のしやすさでクルマを選ぶとき、比較的国産車はどれも乗りやすい。その中でも新型インプレッサはトータルバランスがいい一台だ。運転支援、乗り心地、静粛性……どれを取ってもレベルが高い!!
※本稿は2023年9月のものです
文/片岡英明、写真/SUBARU、TOYOTA、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2023年10月10日号
■日本車は運転しやすいので逆に選べない!?
飛び道具はないが、ファミリーカーとして飛び抜けてトータル性能が高かったのが、スバルの新型インプレッサだ。デザインはキープコンセプトで、ボクサーエンジンの燃費もそれなりのレベルにとどまる。だが、走らせてみるとビックリだ。廉価版のSTのFF車に乗ってもハンドリングは素直で、扱いやすい。
ボディやシャシーがシャキッとして剛性が高いことに加え、操舵フィールがいいし、足の動きもいいから意のままに走らせられる。運転支援システムのアイサイトの洗練度が高く、四方の視界もいいから、運転しやすく感じられるのだろう。乗り心地や静粛性などの快適性も高評価だ。
次点はモーターの存在感を強めたプリウス。尖ったデザインでありながら運転しやすいクルマに仕上がっている。
●次点にくるのは?
次点はプリウス。過激なデザインだが、実は大きすぎないジャストサイズで運転のしやすいクルマなのだ。
【画像ギャラリー】走らせてみてビックリ!? 運転しやすさが頭抜けているスバル インプレッサ&トヨタ プリウス(32枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方プリウスはたしかに見た目に反して運転しやすいですよね。後方はやはりぶつけそうになりましたが。スバル車ってほんとに見やすいんですよね。普段ハスラーとソリオしか乗らない私でもフォレスターは運転出来ました。コンパクトさと見切りの良さでいうなら、スズキ車も負けてませんよ~(⌒⌒)
スバルの見切りの良さは、一度所有して様々な場面で体験したら、他と明らかに違うのが分かると思います。
単純に見切りだけなら、一つ前のカローラとか旧車とかにも同等の視界を確保しているのは色々あるんですが、
スバルの場合、外見を今風にしつつ格好悪くせず、見切りと両立してるのが特殊。足とか四駆の違いが小さくなってきていても、今もそこはスバルが差をつけている所