なぜホンダは日本で売らないのか? [インスパイア]PHEVは乗り味滑らかなFFサルーンに仕上がっているのに!!!

なぜホンダは日本で売らないのか? [インスパイア]PHEVは乗り味滑らかなFFサルーンに仕上がっているのに!!!

 日本では販売が終了して久しいホンダのアッパーサルーン、インスパイア。中国ではまだ販売が継続されているのだが、そのPHEV仕様に試乗したのでレポートしたい。いやマジでいい出来なのよ、これ!

文、写真:ベストカーWeb編集部・渡邊龍生

■現行7代目インスパイアは中国市場専用モデル

7代目インスパイア。1.5Lターボのガソリンと2Lプラグインハイブリッドの2本立て
7代目インスパイア。1.5Lターボのガソリンと2Lプラグインハイブリッドの2本立て

 まずは現行インスパイアなのだが、2023年6月に東風ホンダが中国市場で販売した歴代7代目となるフラッグシップサルーンだ。そのボディサイズは全長4979×全幅1862×全高1449mm、ホイールベース2830mm。

 基本的には現行型の日本仕様アコードと同じ広州ホンダが販売するアコードのマスク違いとなっている。アコードのボディサイズは全長4970×全幅1860×全高1450mm、ホイールベース2830mmなのでほぼ同じだ。

日本仕様の現行型アコード。インスパイアよりもシックでプレーンな印象のフロントマスク
日本仕様の現行型アコード。インスパイアよりもシックでプレーンな印象のフロントマスク

 日本で2012年まで販売されていた5代目インスパイアのボディサイズが全長4940×全幅1845×全高1475mm、ホイールベース2800mmだったことを思えば、若干大きくなった程度か。

 インスパイアに用意されるパワートレーンは2種類。1.5Lの直4VTECターボ(最高出力191ps/最大トルク26.5kgm)に加え、最高出力148ps/最大トルク18.6kgmを発揮する2LDOHCのVTECに最高出力183ps/最大トルク34.2kgmのモーターを組み合わせたPHEVモデルを用意する。今回、試乗したのはこちらのe:PHEV仕様。

 ちなみにWLTCでの電動での航続距離は82kmとなっている。

■外装のデザインはアコードよりもスポーティに!

インスパイアのリアビュー。小ぶりなリアスポイラーの装着でスポーティな雰囲気をまとう
インスパイアのリアビュー。小ぶりなリアスポイラーの装着でスポーティな雰囲気をまとう

 インスパイアのエクステリアデザインはここ最近のZR-Vやアキュラで発表された新型インテグラなど最新のホンダデザインの流れを汲んだもの。「スマートエリート」をキャッチとして標榜した知的なイメージを前面に押し出している。

 フロントマスクは縦基調の桟が入ったZR-Vにも似たグリルとなり、アコードとはまた違った押し出しの強さを放つ。フロントバンパーの造形も左右の張り出しがアコードよりも大きくワイド感が強調されている。

 リアではトランク後方に備わる小ぶりなブラックのリアスポイラーがスポーティな雰囲気だし、アンダーのリアディフューザー形状もアコードよりもアグレッシブさをアピールしている。

インスパイアのインパネ。全体的な造形はアコードのインテリアと共通だが、エアコン送風口の形状などに違いあり
インスパイアのインパネ。全体的な造形はアコードのインテリアと共通だが、エアコン送風口の形状などに違いあり

 インテリアについてはアコードのものとほぼ同じだが、ダッシュパネルのエアコン送風口の形状は差別化されている。12.3インチのセンターディスプレイは中国車と比べると控えめな印象だが、各部にコストのかかるソフトパッドを採用しており、質感自体は高い。

■完成度の高いサルーンとしての仕上がりに好感!

ボディラインはアコードと共通となるのだが、フロントやリアのバンパーサイドやディフューザー形状の違いでインスパイアのほうがスポーティな印象だ
ボディラインはアコードと共通となるのだが、フロントやリアのバンパーサイドやディフューザー形状の違いでインスパイアのほうがスポーティな印象だ

 さて、実際の試乗だが、アクセルをやんわりと踏み込んでいくとモーターのアシストが効いているのが実感でき、きわめてスムーズな印象。モーターに組み合わされた4気筒の2LNAエンジンの振動などはさほど感じられない。

 ドライブモードを「SPORT」に切り替えると、加速力が向上してエンジンサウンドもノーマルよりも格段に聞こえてくるようになる演出は秀逸だ。モーターとエンジンの切り替え自体も非常に自然な感じ。

NAの2LDOHC、VTECにモーターを組み合わせた中国専用のPHEVユニット
NAの2LDOHC、VTECにモーターを組み合わせた中国専用のPHEVユニット

 シート自体の出来もサポート性はよく、パワートレーンと足回りのセッティングが非常に巧みで、乗り心地もかなりいい。FFサルーンとしてかなり完成度が高いと感じた。

 日本でのホンダは2モーターハイブリッドのe:HEVを主流としているが、むしろこちらのPHEV、e:PHEVのほうこそ日本に導入すべきじゃないだろうか。

インスパイアのトランク形状はかなり広大
インスパイアのトランク形状はかなり広大

 ちなみに中国現地での価格は18万2800~22万9800中国元の設定となっており、日本円換算で約360万~約460万円となっている。中国ではNEVにBEVとPHEVが入るため、ホンダのPHEVは中国にしか投入されていない。

 残念ながらセダン需要が年々減ってきている日本市場への導入はないとのことだが、それはあまりにもったいなく感じてしまう……。

【画像ギャラリー】中国専売のホンダインスパイアPHEVはぜひ日本導入を熱望!(30枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします