■現在も路線網が拡大
トロリーバスを主体に公共交通機関を整備しているのが、オーストリアのザルツブルクだ。1940年に運行を開始したザルツブルクのトロリーバスは、他の都市であればトラムを導入しているであろう規模で、その路線総延長は125キロに達する。
市内中心部のみならず、郊外へも路線を伸ばしており、空港アクセスももちろんトロリーバスが担っている。
イタリアも複数の都市にトロリーバスが運行され、とりわけミラノは市の外周を回る環状線を含む、約40キロの路線網を誇る。
近年は、低床式の新型車両の導入が進められているが、1992年から活躍する旧型の車両もまだ現役で、通常の路線バスではとっくに廃車となった1990年代のボディを持つ車両を今も現役で見ることができる。
チェコ共和国は、首都プラハからは一時期トロリーバスが撤退したが、近年復活を果たし、空港方面には3車体連接車が使用されている。
現在も新路線を増やす計画があり、市内と競技場を結ぶ路線はまもなく工事が始まる。ブルノやオストラヴァといった地方都市でも活躍しており、いずれもトラムを補完するような形で路線網が構築されている。
環境問題を主な理由として、今も残るヨーロッパのトロリーバス。大幅に増えるということはなさそうだが、今後も都市交通の一つとして残されていくだろう。
【画像ギャラリー】旧型・新型入り混じる海外のトロリーバス事情(8枚)画像ギャラリー