「ビート対ホンダe」?? 「人馬一体の愉しみ」を巡る異次元バトル6選

 ランエボXは2007年に登場し、2016年のファイナルエディションを最後に姿を消した。その最大の特徴はS-AWC(スーパーオールホイールコントロール)に支えられた自由自在性の高い走りにあった。

 ランエボは三菱のラインナップから消滅してしまったが、S-AWCに代表される三菱の車両コントロール制御技術は引き継がれ、現代のエクリプスクロスPHEVにも継承されているのだ。

ランサーエボリューションX。車両制御技術「S-AWC」も走りを支えた
ランサーエボリューションX。車両制御技術「S-AWC」も走りを支えた
エクリプスクロスPHEV。ランエボXから時空を超えてこのモデルへ!
エクリプスクロスPHEV。ランエボXから時空を超えてこのモデルへ!

 2Lターボエンジン+メカニカル4WDのパワートレーンを持つランエボXとエクリプスクロスPHEVの前後電動モーター駆動4WDではハード面の共通性はない。

 では、いかにS-AWCという同名の車両制御技術を確立しているのだろうか。

 S-AWCとはその名のとおり、4輪の制御を行うことで可能とする技術理念。ランエボXではS-AYC(スーパーアクティブ・ヨーコントロール)やACD(アクティブセンターデフ)によって前後左右の駆動配分の面から行っていた。

 一方、エクリプスクロスPHEVでは前後個別の駆動モーター制御により自由自在な駆動配分が可能で、フロント内輪ブレーキ制御を行うことで実現している。

 それぞれ異なった技術的アプローチが取られているが、求めているのは高いヨーコントロール性=意のままに操れる操縦感覚であり、人馬一体の操る楽しさの追求として一致している。つながりのある2台といえる。

ランサーエボリューションXを10点とした場合、エクリプスクロスPHEVの評価は8点に
ランサーエボリューションXを10点とした場合、エクリプスクロスPHEVの評価は8点に

(TEXT/中谷明彦)

■ビート vs. Honda e

●共通点がなさそうに思える両モデル。が、人馬一体をテーマにすると!?

 今から30年前に登場し、センセーションを巻き起こしたのが軽自動車規格のマイクロスポーツカー、ビートだ。人馬一体の気持ちいい走りが楽しかった。現代で、同じような味わいのクルマを探すとEVのホンダeになる。

 えっ、ぜんぜん違うクルマじゃないの!? と思うかもしれない。かたや背の低いミドシップカー、もう一方は背の高いピュアEV。カタチは違うが、ホンダの走りのDNAが受け継がれているといっていい。

ビート。ビートの本流にあるのはS660だが今は購入不可。ということもあって今回白羽の矢を立てたのがHonda eだ
ビート。ビートの本流にあるのはS660だが今は購入不可。ということもあって今回白羽の矢を立てたのがHonda eだ
Honda e。RR特有の走りにホンダビートの感覚が蘇る!?
Honda e。RR特有の走りにホンダビートの感覚が蘇る!?

 両車、似ている点はどちらも後輪駆動で、前後に異サイズのタイヤを履いていることである。走らせてみると、両方とも理屈抜きに運転が楽しい。

 ビートはまさにオン・ザ・レール感覚。正確なハンドリングを身につけている。足のよさに加え、軽くて剛性も高いから連続する小さなコーナーも苦にしない。3気筒エンジンは8500回転まで軽やかに回り、持てるパワーをすべて使い切ることが可能だ。短いストロークの5速MTも楽しかった。

 ホンダeはモーターならではの鋭い瞬発力とシームレスな加速フィールが魅力だ。さりげなく意のままに走れる。街乗りベストと言っているが、山岳路でも気持ちいい操縦感覚だ。パワーがあるから、コツをつかめば豪快な走りを引き出すことができる。

 下り坂はビートだが、重い車重にかかわらず上り坂を攻めて楽しいのはホンダe。バランス感覚も一歩上を行くが、ビート同様に人馬一体感を味わえるモデルに仕上がっている。

ビートを10点とした場合、ホンダeの採点「12」に
ビートを10点とした場合、ホンダeの採点「12」に

(TEXT/片岡英明)

【画像ギャラリー】ある意味人を酔わす危険なモデルたち!? 「人馬一体」を叶える名車たちをギャラリーでチェック!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…