マツダの大黒柱CX-5大幅改良!! 走行&快適性能向上で疲れにくくなった…って本当かガチで試してみた

価格差以上の大幅変更でバリュー感抜群

左が大幅改良後、右が改良前のCX-5
左が大幅改良後、右が改良前のCX-5

 今回大幅改良したマツダCX-5の変更点をまとめておく。外観では、SUVらしい力強さと都会的でエレガントな美しさを融合したデザインに仕上げるため、フロントフェイス、フロントグリルの意匠を変更。さらに前後ランプもランプ外形とランプユニットデザインを変更している。

 そして、走行性能面では車両層構造技術「スカイアクティブ・ビークル・アーキクチャ−」の考え方を取り入れて、長時間運転しても疲労感の少ない運動性能を目指すとともに快適性・静粛性を向上。まら、走行シーンに応じてスイッチ一つで任意に走行モードを切り替えられる「Mi-DRIVE(ミードライブ)」を採用。オンロードからオフロードまでマツダらしい人馬一体感をさらに高めている。

 今回特に注目したのは、ボディ剛性の向上を目指して導入した車体フレームに取り入れた減衰制御構造をはじめ、振動を抑えつつ、操縦性に好ましし影響を与える構造用接着剤の採用。さらにサスペンションのスプリング・ダンパーの見直し。さらに乗員の頭部の動きの安定性を高めるために開発されたシート。これらがドライバーにどのような影響を与えるか。

 テストに使用したのは改良前後のマツダCX-5。グレードは両モデルとも19インチホイールを装着した2.2L直列4気筒ディーゼルターボエンジン+6速ATを搭載したXDエクスクルーシブモードとなっている。

 改良前の車両本体価格は394万3500円。改良後の車両本体価格は396万5500円と2万2000円アップしているが、この金額以上のバリューはあるのだろうか。

 神奈川から埼玉まで高速道路を中心にテスト走行をした。ドライブした印象は改良後のモデルのほうが無駄な動きが少ないうえ、シートの座り心地も抜群で腰の痛みなどもまったく発生しなかった。

改良後のCX-5のほうが交感神経が活発になっている
改良後のCX-5のほうが交感神経が活発になっている

 このドライバーの感覚は、疲労ストレス計ではよりハッキリと表れている。朝の改良前モデルに乗る前は、ようやく目が覚めたという状態。眠くて仕方ないというスタート状態から運転することで、緊張感が高まりシャキッとしたということグラフに表れている。

 昼食を兼ねて1時間半の休憩後、今度は改良後のモデルをドライブ。すると、今度は疲れも取れて、エンジン全開という状態に。マツダCX-5はどちらのモデルも運転するととてもポジティブな状態になっているが、改良後のほうがより運転することが楽しく、ドライバーもやる気に満ちあふれているという状態となっているのだ。

 CX-5は改良前のモデルでも運転する楽しさを味わえるクルマに仕上がっているが、シャシーやシートなど大幅改良した改良後のモデルは、さらに運転する楽しさが向上するだけでなく、快適性も高まっていることが見てわかる。

 これだけハッキリと差が出るのであれば、2万2000円高は逆にボーナスプライスと言えるのではないだろうか。

【画像ギャラリー】マツダCX-5の新旧モデルの違いを写真で紹介(24枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

SCOOP総集編やZ NISMOなどのゼロヨンテストで、夏い暑も吹っ飛ばせ(!?) これを読めばクルマ界の将来丸わかり!「ベストカー9月26日号」

SCOOP総集編やZ NISMOなどのゼロヨンテストで、夏い暑も吹っ飛ばせ(!?) これを読めばクルマ界の将来丸わかり!「ベストカー9月26日号」

暑さ吹っ飛ばす灼熱ゼロヨンテスト、敢行! 総勢55台が集まるSCOOP情報の総集編も堂々完成! 読んでるコチラも胸が熱くなる特集でお届け!