マツダの大黒柱CX-5大幅改良!! 走行&快適性能向上で疲れにくくなった…って本当かガチで試してみた

マツダの大黒柱CX-5大幅改良!! 走行&快適性能向上で疲れにくくなった…って本当かガチで試してみた

 2021年11月に大幅改良を行ったマツダCX-5。グローバル市場で約3分の1を占める基幹車種だけに、今回の大幅改良の気合いの入れようはスゴイ!

 なかでも「スカイアクティブ・ビークル・アーキクチャ−」の考え方を適用し、ボディやサスペンションに加えて、シートの機能も進化させており、走行性能に加えて、快適性も向上させている。

 そこで、今回はこの大幅改良がドライバーにどのような効果を与えているのかを改良前後のモデル乗り比べながら計測器を用いてテストした。

 マツダの掲げる人馬一体の走りは本当に実現できているのかをこれまでの感応評価に加えて、数値化して可視化して検証してみたい。

文、写真/萩原文博、取材協力/村田製作所

【画像ギャラリー】マツダCX-5の新旧モデルの違いを写真で紹介(24枚)画像ギャラリー

心拍と脈拍の揺らぎで自律神経の動きをチェック

今回使用した疲労ストレス計のMF100
今回使用した疲労ストレス計のMF100

 今回、計測器として使用したのは、村田製作所が販売している「疲労ストレス計 MF100」。この計測器は、電気的と光学的の2つの方法を使用したハイブリッドで、心拍と脈拍の揺らぎを測るというもの。

 この計測器の中に、Bluetoothを内臓。専用のアプリをダウンロードしたスマトフォンやタブレットに転送。これをアプリの開発元である、株式会社疲労科学研究所のサーバーに送って、自律神経の働きを解析することで、その人の疲れ具合を数値化するというものだ。

 例えば、ランニングする時に手や足を動かす。それを指示するのは脳だが、その行為を行った結果、心拍数が上がる、汗をかく、息が荒くなったりする。これをコントロールするのが自律神経なのだ。自律神経をフル回転させてしまうと、最終的には脳が疲れてしまい、「疲れた」というシグナルを出す。これがいわゆる「疲労」の正体なのだ。

この表は横軸でストレスの掛かり具合、縦軸で疲労の蓄積度合いを表す
この表は横軸でストレスの掛かり具合、縦軸で疲労の蓄積度合いを表す

 表の縦軸は疲労の度合いを示していて、偏差値で表し42以上が許容範囲で、それ未満になると、疲れているという状態。そして横軸はストレスのバランスを示していて、2.0より左に行くと、リラックスした状態。右に行くとストレスが掛かった状態ということになる。

 表左上の青い部分は、クルマで言うと、アイドリングストップなどもできてエコ運転が行えている状態。右上はアクセル全開で走行している状態。右下はアクセルを踏んだ状態が続いて、かなりお疲れ状態。そして最もピンチなのは左下でここは完全にガス欠の状態。眠くてだるくて仕方ない状態となっている。

 就寝前にこの左下にあるのは正常なことで、しっかりと良い睡眠を取ることでリフレッシュして、左上の健全エリアに入るということになるのだ。

 また自律神経の働きは、年齢によって衰える。実際に比べてみると20代と40代を比べると半分くらいしかないのだ。良く若い頃は徹夜で遊んでも、仕事できたのに40代、50代になって徹夜したら、次の日使い物にならない。それは自律神経の衰えによるもので当然のこと。

年齢によって自律神経の基準値が異なるので偏差値で表示する
年齢によって自律神経の基準値が異なるので偏差値で表示する

 この村田製作所の「疲労ストレス計 MF100」はデータ入力時に年齢などを入力し、ユーザーの年齢に合わせた基準値で測定することができるのだ。

次ページは : 価格差以上の大幅変更でバリュー感抜群

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!