零戦より有名だった「隼」 世界で一機だけ飛べる隼の素性と行方【名車の起源に名機あり】

当時最先端の「全金属製」「単葉」「引込脚」

零戦と同型エンジンを搭載、零戦より知られた「隼」とは?
昭和10年に制式採用された陸軍の九五式戦闘機

 さて、隼が当時、いかに先進的な戦闘機だったかを、日本軍機の系譜とともに少々ご説明したい。

 隼は全金属製の単葉戦闘機である。複葉機が主翼を二枚持つのに対して、単葉とは主翼が一枚のこと。今では当たり前な機体スタイルだが、隼がデビューするわずか6年前(昭和10年)に運用が開始(制式採用)された陸軍の「九五式戦闘機」は、まだ複葉機だった。支那事変の時代である。

 なぜ当時の機体が複葉だったかというと、その頃の機体は主な素材として木材を使用していて、一枚翼にするだけの強度が足りず、二枚の複葉で互いの翼を支え合う必要があったからだ。

 戦闘機であるからには、大きなGが掛かる空中戦が必須。または重い機銃や爆弾を搭載する必要がある。そのとき主翼に掛かる負荷は高く、その結果、戦闘機には複葉が採用されることが多かったのだ。

 また、それら複葉機時代の主翼は、骨組みに布を張り、ドープという塗装剤を塗って固める「羽布張り」仕様だった。主翼の前縁(前方の縁の部分)だけは金属製の外板が張られていたが、基本的に当時の飛行機は、機体を軽くするために、木と布でできていたのだ。

 そうした状況をガラリと変えたのが、全金属製の機体の登場だ。剛性の高い金属で機体すべて構成することにより、単葉の戦闘機が初めて実現したのだ。

 陸軍における最初の全金属製の単葉戦闘機は、隼がデビューする4年前(昭和12年)に制式採用された陸軍の「九七式戦闘機」。この機体を開発したのは中島飛行機であり、その設計主務者は、後に隼を生み出す小山悌(こやま やすし)氏だ。

 また同年、海軍が「九七式艦上攻撃機」を制式採用したが、これが海軍機における初の全金属性・単葉機となった。この機体は、中島が開発した機体を「一号」または「三号」、三菱のものを「二号」とした。設計仕様の違う両モデルがともに採用されるという、ちょっと珍しい事例だ。

 そして中島による「九七式艦攻一号」には、国産単発機としてはじめてとなる引込脚が採用されていた。これによって空気抵抗が減り、その結果、機速が大幅に上がり、同時に航続距離も延びた。

 九七式艦攻は真珠湾攻撃(昭和16年12月)にも投入され、この機上から「トラ、トラ、トラ」が打電されたことでも知られている。

 こうしたモデルを経て、その集大成として開発されたのが、三菱重工による海軍の「零戦」(制式採用・昭和15年)であり、中島飛行機による陸軍の「隼」(同・昭和16年)だ。そしてこの両機に当時最高のスペックをもたらしたのが、中島製のエンジンである。

隼のパイロット・インプレ

零戦と同型エンジンを搭載、零戦より知られた「隼」とは?
安定性が高く、舵はリニアに入って軽い、とブレント氏は隼の印象を語った

 我々が空撮を行う際、隼を操縦してくれたのはブレント・コナー氏。彼は普段、森林火災などで発動されるエアタンカー(空中消化機)を操縦するベテラン・パイロットだった。

 確かに、ポートランドから取材地へ移動する際も、一帯が焼野原と化してキナ臭く、森林火災の跡が拡がっていた。

 大型機からレシプロ戦闘機まで、さまざまな機体を操縦するブレント・コナー氏は、隼の特性をこう語った。

「隼を見て最初に感じたのは、マスタングなどと比べてすいぶん小さい機体であること。でも胴体は滑らかでエレガントで、後方から見るとエンジンからのテーパー形状がとても美しいと思いました」

 「実際に飛ばしてみると、良い意味で期待は裏切られました。安定性が高く、舵もとてもリニアに入る。舵は軽く、打った舵に対して調和性を感じます。フル・フラップにしたときの旋回性も素晴らしいですよ」

 「上昇性能も高い機体ですが、同時代の機体と比べて決して機速は速くありません。零戦やワイルドキャットと同等でしょう。ワイルドキャットと一緒に飛ばす機会がありましたが、空力的には隼のほうがスムーズに感じました。パワーもだいたい同じですね」

 「ただ、隼のコクピット・デザインはあまりよくありません。窮屈で、ラダーペダルではなく、ラダーバー仕様。しかもブレーキが連結されているので、フルラダーの際、ブレーキペダルに足が届かず、その併用ができないのです。この構造は改良する予定です」

次ページは : 中島の本流はSUBARUへ、エンジン開発部門はプリンス、日産、IHIへ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!