零戦より有名だった「隼」 世界で一機だけ飛べる隼の素性と行方【名車の起源に名機あり】

零戦より有名だった「隼」 世界で一機だけ飛べる隼の素性と行方【名車の起源に名機あり】

 第二次大戦時の日本の主力戦闘機が「零戦」であることは広く知られている。しかし、戦時下において国民の多くは、それを「隼」(はやぶさ)だと認識していた。

 当時、映画「加藤隼戦闘隊」などによる国家的な広報活動によって、隼を知らない国民はいなかったが、その一方で、中国大陸や遠方の海域を主戦場とした零戦は、終戦間近までその存在自体が秘匿されていたのだ。

 零戦と同型式の中島製エンジンを搭載し、名機と謳われた日本陸軍の主力戦闘機「隼」は、今、世界に1機だけ、飛行可能な機体が存在する。今回は、筆者がアメリカで空撮した隼の、取材レポートをご紹介したい。

文/鈴木喜生、写真/藤森篤、スバル

【画像ギャラリー】SUBARUの源流、中島飛行機が作った名機「隼」とは?【名車の起源に名機あり】(10枚)画像ギャラリー

カムチャッカ半島の残骸をもとに「隼」を再生

零戦と同型エンジンを搭載、零戦より知られた「隼」とは?
エリクソン・エアクラフト・コレクションが保有する隼三型甲

 オレゴン州のポートランドから180kmほど内陸部に入ると、マドラスという小さな町に大戦機保存団体「エリクソン・エアクラフト・コレクション」がある。

 この組織はP-38ライトニング、P-51マスタング、F4Uコルセア、P-47サンダーボルトなど、フライアブルな大戦機を数多く保有しているが、そのうちの一機に、世界で唯一飛行可能な「隼三型甲」がある。

 零戦の場合は徹底して空力にこだわった結果、機体フォルムに曲線が多いが、それに対して隼の、特に胴体のラインは真っすぐ。つまり機体構造がシンプルで生産性が高い。

 一見すると両機は似ているが、零戦を設計した三菱重工と、隼を開発した中島飛行機の設計思想は、大きく違っていたと言える。

 零戦と隼は、中島製のほぼ同型式のエンジンを搭載していた。空冷複列星型14気筒のこのエンジンを、海軍では「栄」と呼び、陸軍では「ハ」を頭文字として、それに型式の番号を続けた。

 エリクソンが所有する隼三型甲は、オリジナル機では「ハ115-II」を搭載していた。水メタノール噴射装置を載せ、離昇馬力は1300hp(離陸するときの最大馬力)。しかし、残念ながら稼働するハ115-IIは現存しておらず、そのためエリクソンの隼は、米国製P&W R-1830ツイン・ワスプを代替機として搭載している。

 エリクソンの隼三型甲は、アメリカに拿捕された機体ではない。カムチャッカ半島の南方11km、千島列島の最北端に、占守島(しゅむしゅとう)という島があるのだが、そこで回収された隼の残骸をもとに再生された。

 残骸からオリジナル機の構造と寸法を割り出し、新しい部材を製造する工法を「リバース・エンジニアリング」という。この工法によって再生された隼は、復元機というよりも新造機に近いだろう。

次ページは : 当時最先端の「全金属製」「単葉」「引込脚」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 11月もこれからのハズなのに、すっかり冬のような天気に…