3.11の救援・復旧を支えた働くクルマとサムライ達の知られざる物語【救援物資編】

3.11の救援・復旧を支えた働くクルマとサムライ達の知られざる物語【救援物資編】

 3.11東日本大震災は、今もって悲しく痛ましい災害の記憶である。しかし、その災害に際して、救援・復興を支えたたくさんの人たちがいたことも忘れてはならないだろう。

 被災し混乱する最前線の現場で目覚ましい仕事ぶりを見せた名もなきサムライ達、そして逞しく仕事をこなした働くクルマの数々……。

 ここでは、3.11の救援・復旧を支えた働くクルマとサムライ達の知られざる物語を2回にわたってご紹介しよう。

 まずは、混乱した緊急支援物資の荷受け・仕分け・搬出を一気に解決した岩手県トラック協会の物語である。

文・写真/トラックマガジン「フルロード」編集部
*2011年8月発行「フルロード」第4号より

【画像ギャラリー】被災者の元へ届け!! 混乱した救援物資を捌いた岩手県トラック協会のエピソード(12枚)画像ギャラリー

被災地に届いていたものの、被災者には届かなかった緊急支援物資

 東日本大震災の発生に際して、実は緊急支援物資の輸送は迅速だった。震災発生当日から続々と支援物資を積んだトラックが出発し、充分とはいえないまでも、最低限必要な量や品目は早くから被災地に届いていたのである。

 東日本大震災の緊急支援物資は、政府の災害対策本部の決定に基づき、国(政府)が調達し発注した物資の輸送を国土交通省が担当、実際には国交省から全日本トラック協会などに輸送を依頼する形で行なわれた。

 3月11日から5月9日までの合計では、食糧品1897万7151食、飲料水460万1965本、毛布等45万8159枚をはじめとする各種の救援物資が延べ2032地点の被災地の集積場に輸送されている。

 このほかに県など自治体が依頼した緊急支援物資もあり、さらに個人や企業・団体からの善意の救援物資も続々と送られた。震災発生直後から最低限必要な量と品目は被災地に届き始めていたのである。

緊急支援物資は被災地には届いていたのだが……
緊急支援物資は被災地には届いていたのだが……

 しかし、被災地に届いていたものの、その物資がなかなか被災した人たちの元に届かなかったのは記憶に新しい。

 ひとつには、被災地があまりにも広大で、被災した人たちの数、避難所の数があまりにも多かったことが大きな理由だが、もうひとつは、支援物資の集積場での荷受け・仕分け・搬出作業がスムーズに機能せず、いたずらに時間ばかりが掛かっていたことがあげられる。

 その作業を行なっていたのは主に県などの自治体の職員だったが、震災で亡くなった人もおり、圧倒的に手が足りない上に、慣れない作業の連続、しかも混成部隊のため命令系統もはっきりせず、多くの現場が大混乱に陥っていた。

次ページは : 岩手県から「丸投げ」された救援物資の一括管理業務

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!