日本のクルマ好きが当たり前のように使う「スーパーカー」という呼び名。しかしこれは世界共通言語ではない。使用すると喜ばれたりもする。では世界はスーパーカーをなんて呼ぶのか? 海外のクルマ好きと接することが多い識者に分析をしてもらった。
文:越湖信一 写真:ベストカー編集部Web編集部
【画像ギャラリー】やっぱカッコいいよなぁ!! おじさん世代感涙のスーパーカーブームを彩ったクルマたちを一挙に(6枚)画像ギャラリー■漫画を起爆剤として起こったスーパーカーブーム
1970年代後半、マンガ「サーキットの狼」を起爆として、日本全国を席巻したスーパーカーブーム。キャラクターグッズからTV番組、スーパーカーが並ぶスーパーカーショーなど、考えられないような盛り上がりが、そこにはあった。
ターゲットの小学生~中学生はフィルムカメラでスーパーカーの撮影に大忙しであったし、スーパーカー消しゴムも皆がポケットに忍ばせて登校した。
ランボルギーニ・カウンタックやフェラーリ512BBなどのシルエットを模した”消しゴム”をボクシー・ボールペンで弾いて戦った。教室の机の上がサーキットとなったワケだ。
ちなみに言うまでもないが、消しゴムもボールペンも文具という屁理屈で学校に持ち込んだ。
【画像ギャラリー】やっぱカッコいいよなぁ!! おじさん世代感涙のスーパーカーブームを彩ったクルマたちを一挙に(6枚)画像ギャラリー■定義はあるようでないカテゴリー「スーパーカー」
誰が使い出したのか、スーパーカーとは実に秀逸な表現だ。ただ、スーパーカーと声に出せばその世界観を共有出来るが、スーパーカーの定義は人によってかなりバラツキがある。
ランボルギーニや、フェラーリをスーパーカーと誰もがアタマの中に描くが、ロータスやポルシェをそう見なすのは例のマンガと世界観を共有できる人のみかもしれない。
「NSXは?」「GT-Rは?」と時代が下るにつれてその境界線は曖昧になる。さて、そんな日本のスーパーカーブームであるが、これは世界的に見て極めてユニークな現象だ。
こんなブームが日本にあったことを海外の人々に話すと目を輝かせて驚く。そもそも”スーパーカー”という単語自体、面白と彼らは言う。
【画像ギャラリー】やっぱカッコいいよなぁ!! おじさん世代感涙のスーパーカーブームを彩ったクルマたちを一挙に(6枚)画像ギャラリー■日本人の知識はかなり偏っている?
日本人ならフツウに使う(これもある年代以上からなのかも?)スーパーカーという表現は世界的にみるとかなりレアなのだ。
例えばイタリアのカーエンスージアスト達とハナシをしたとしても、”スーパーカー”という表現を理解するのに少しタイムラグがあるのだ。
少し間を置いて「ああ、エキゾチックカーのコトね」とかいうようなリアクションが返ってくる。ピンナップカーとも言うが、要は子供のころ、自分の部屋の壁に貼るポスターのようなイメージだ。
実は海外のクルママニアに「ランボルギーニ イオタがね」などと話しても、意外と解らないことが多い。バックグラウンドを説明して初めて解るくらい、マニアックな個体のことを多くの日本人は当然のごとく知っている。
【画像ギャラリー】やっぱカッコいいよなぁ!! おじさん世代感涙のスーパーカーブームを彩ったクルマたちを一挙に(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方