5ナンバー消えても余裕!? ノアヴォクシー全車3ナンバー化成功説

5ナンバー消えても余裕!? ノアヴォクシー全車3ナンバー化成功説

 5ナンバー車がどんどん減る今、ノア/ヴォクシー。それにステップワゴンまでもが全車3ナンバーに。これまで5ナンバーを死守してきた両車だが、ボディ拡大後も人気は健在。というよりむしろ上がっているようにも思える。結果としてノア/ヴォクシーの3ナンバー化作戦は成功だったのでは説!!!!!!

文・写真:ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】え、スズキ版ノアがあんの!? 顔こっちのほうがカッコよくない!? 衝撃の姿がコレ(6枚)画像ギャラリー

■5ナンバーあるのはセレナだけ!! ライバル勢は3ナンバーにサイズアップ

今や5ナンバーモデルがあるのはセレナだけ。とはいえ、売れ線グレードはコチラも3ナンバー仕様
今や5ナンバーモデルがあるのはセレナだけ。とはいえ、売れ線グレードはコチラも3ナンバー仕様

 いわゆるミドルクラスミニバンと呼ばれる、トヨタ ノア/ヴォクシー、日産セレナ、ホンダ ステップワゴンは長らく三つ巴の販売競争を演じ続けてきた。

 これらのモデルは古くから5ナンバーサイズを死守し続けていたが、現行型になってからはセレナ以外の2車種が完全に3ナンバーサイズの車両へと大型化がなされ、販売にも影響が出るかと思われた。しかし蓋を開けてみればノア/ヴォクシーは従来型を上回るほどの人気ぶりとなっているのだ。

【画像ギャラリー】え、スズキ版ノアがあんの!? 顔こっちのほうがカッコよくない!? 衝撃の姿がコレ(6枚)画像ギャラリー

■5ナンバー無くなるも人気は右肩上がり!! ボディ拡大でも影響薄

ノアのみ5ナンバーではないものの大人しめのグレードをラインアップ。対するヴォクシーはエアロモデルのみという布陣
ノアのみ5ナンバーではないものの大人しめのグレードをラインアップ。対するヴォクシーはエアロモデルのみという布陣

 これまで頑なにキープし続けてきた5ナンバーサイズから3ナンバーサイズにノア/ヴォクシーが変化した最大の原因は、プラットフォームが一新されたことが影響していることは間違いない。

 TNGAプラットフォームを採用した現行型はプリウスから採用が始まったGA-Cプラットフォームを使用しており、当初から3ナンバーサイズで開発が進められたものだった。

 そのため3ナンバーサイズとなるのはある意味必然だったのだが、多くのユーザーにとってはボディサイズが5ナンバーサイズから拡大しても大勢に影響がなかったのである。

 というのも、従来型も基本モデルは5ナンバーサイズに収まっていたものの、エアロパーツを装着した人気グレードはすでに3ナンバーサイズになっており、エアロ系グレードを愛用していたユーザーからしてみれば、ボディサイズが大型化したという認識がなかったという点が大きいと思われる。

 逆に従来型のエアロ仕様は取って付けたようなドアパネルなどで3ナンバーサイズとなっていたため、一体化したデザインで3ナンバーサイズとなった現行型の方がスマートに見えるという効果もあると言えるだろう。

 駐車場の都合などで絶対に5ナンバーサイズでないとならないというユーザーにとっては悲報といえるかもしれないが、そういったやむを得ない理由を持つユーザー以外には、すでに5ナンバーサイズに固執する理由もメリットもなくなりつつあるというのが正直なところなのではないだろうか。

【画像ギャラリー】え、スズキ版ノアがあんの!? 顔こっちのほうがカッコよくない!? 衝撃の姿がコレ(6枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

 ベストカーWebをご覧の皆さん、こんにちは! クリスマスを愛車の油脂類総とっかえで終えた編集部告知…