1983年に登場した5代目カローラ&スプリンター。この代にもスポーティモデルとしてレビン&トレノがラインナップされ大人気となる。デビューから41年の時を経たAE86型に、トヨタは最新技術を盛り込んだコンセプトモデルを提案。令和の「ハチロク」2車に試乗した!!
※本稿は2024年11月のものです
文:鈴木直也、ベストカー編集部/写真:奥隅圭之
初出:『ベストカー』2024年12月26日号
■またおまえに会えるなんて! AE86をふたたびレポート
中身はちょっと手が入っているが、見てのとおりのAE86レビン/トレノである。そして、本日この取材に特別ゲストとしてやってきたのは、ご存知ラリー界のレジェンド竹ちゃんマンこと竹平素信氏!
思い返せば今から41年前(!)、新車デビューしたばかりのAE86をベストカー1983年8月号でレポートしたのも私と竹ちゃんマンだったのだ。
【画像ギャラリー】あの頃を思い出しながら直也さんがもう一度AE86に試乗!! 色々とエモい令和のハチロク(30枚)画像ギャラリー■ハチロクを今後も末永く楽しむための提案
最初に試乗するトレノは、エンジンをGRヤリス用のG16Eに載せ替えたエンジンスワップ車だ。ターボを外したエンジン性能は114ps/16.3kgm。オリジナル4A-Gのカタログスペックは130ps/15.2kgmだが、当時はネット値の80~85%と言われたグロス値だったので実力はほぼ同等とみていい。
まずは、竹ちゃんマンが運転席に乗り込む。
「おー、音とレスポンスがええ!」バンバン空吹かしを繰り返し、まずはご満悦の竹ちゃんマンだ。
「昔の4A-Gはブン回さんとパワーがなかったが、コイツはえらいトルクフルじゃわい」。どんどんペースが上がってくる。
さすがに、現代の目で見るとシャシー性能はかなりクラシックな感覚だが、超ベテランラリードライバーの竹ちゃんマンにはノンパワステのステアリングや硬めのLSDセッティングはむしろ大好物。放っておくとその辺の交差点でドリフトを始めそうなので、助手席からペースダウンのサインを出す。
運転を代わってみると、確かにファン・トゥ・ドライブという意味ではめっちゃ面白い。
パワーは率直に言って大したことはないが、アクセルレスポンスのシャープさはとびきり。開発者に聞くと、通常は「なまし」を入れる電制スロットルの制御をほぼペダルダイレクトにしてます、とのこと。
シフトダウン時のブリッピングやアクセルオフ時のキレ味いい回転落ちなど、キャブレター時代のエンジンを彷彿させるものがある。
昔のクルマを現代風にレストアすることを、最近は“レストモッド”なんて言うが、オリジナルの4A-Gがダメになった時、代替エンジンとしてG16Eに載せ替えるなんていうのも、立派なレストモッド。それをトヨタ自動車が積極的に提案するというのが画期的だ。
【画像ギャラリー】あの頃を思い出しながら直也さんがもう一度AE86に試乗!! 色々とエモい令和のハチロク(30枚)画像ギャラリー■モーターで走るハチロクなんて……楽しい!!
さて、お次のレビンはいわゆるコンバートEVだ。バッテリーやパワコンなど電動パーツ一式はレクサスNX PHEVからの移植だが、ユニークなのは現行GR86の6速MTを組み合わせていること。もちろん、クラッチも備わっていて、あえて電動モーターをエンジンと同様の手順で操って楽しもうという試みだ。
「オイ、直也。コイツには完全に騙されっぞ。言われなかったらEVとはわからん!」
竹ちゃんマンが興奮するのもそのはずで、ニュートラル時にはモーターはわざわざ1000rpmでアイドリング(?)していて、微妙な振動すらある。
だから、自然に「クラッチを踏まないでギアを入れちゃダメだよね」という気持ちになるし、思わずクラッチミートも丁寧になっちゃう。
ネタをバラすと、停止した状態で4速あたりにぶち込んでおけば、そのまんまアクセルを踏むだけで普通のEVとして走れるのだが、巧妙に作り込まれたエンジン音とNAっぽいトルク制御により、ものすごくリアルに内燃機関の走りを疑似体験できるのだ。
古いクルマのオリジナルのよさを活かしながらアップデートすることで、末永く乗り続けられる。この提案にトヨタ自動車が取り組んでいることはもの凄く意義あることだと思いますよ。
【画像ギャラリー】あの頃を思い出しながら直也さんがもう一度AE86に試乗!! 色々とエモい令和のハチロク(30枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方