初代ロッキーはナイスな小型クロカンだった!!! 話題沸騰の新型に先祖あり! 【偉大な生産終了車】

初代ロッキーはナイスな小型クロカンだった!!! 話題沸騰の新型に先祖あり!  【偉大な生産終了車】

 毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。

 時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの、市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。

 しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。

 訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回はダイハツ 初代ロッキー(1990-1997)をご紹介します。

【画像ギャラリー】 初代ロッキーの画像をギャラリーでチェック!!!

文:伊達軍曹/写真:DAIHATSU


■ボディとシャシーを分離 本格的な悪路走行時のポテンシャルを秘めたロッキー

 決してデキが悪かったわけではないのですが、「時代のリズム」とうまく同期できなかったために人気薄となり、長らく消えていた小型クロカン。それが、国内では1990年から1997年まで販売された「初代ダイハツ ロッキー」です。

3ドアレジントップが採用され、ルーフを取り外してのオープンボディも楽しめた。オプションでソフトトップも用意

 今年11月に発売された2代目ロッキー(といっても名前が同じなだけですが)は「シュッとした都会派クロスオーバー」だと言えます。

 しかし初代ロッキーは「都会での使用を大いに意識してはいるものの、本籍地はオフロード」というニュアンスの小型クロカン四駆でした。

 1990年当時は、1.6Lクラスにライトなクロカンがないことに目をつけたスズキが1988年にリリースした「初代エスクード」が人気を集めていました。このエスクードを追う形で発売されたのが、初代ダイハツ ロッキーです。

 初代ロッキーのフレーム構造はモノコックではなく、本格オフローダーに採用されることが多いラダーフレーム。

 そこに、当時販売されていた小型セダン「アプローズ」の1.6Lガソリンエンジンを改良したうえで搭載しました。

 オフローダーであると同時に「都会派SUV」であることも目指した初代ロッキーは(まあ当時はSUVなんて単語はありませんでしたが)、フロントサスペンションに乗用車的な独立懸架式を採用。これによりオンロードでの回頭性を高めました。

 ただしリアサスペンションにはリーフスプリングを採用し、これによって悪路走行時に必要なホイールストロークを確保しています。

 駆動方式は、悪路走行に適しているパートタイム4WDと、センターデフを備えたフルタイム4WDの2種類。

 トランスミッションは、最初のうちは5MTのみという硬派な設定でしたが、1992年には4速ATを追加しています。

 しかしダイハツはこのとき、なぜか「パートタイム4WDではなくフルタイム4WDのほうを廃止する」という謎の動きを見せました。

後席部分のレジントップは脱着が可能で、クローズド、セミオープンが自在に楽しめた。なお海外仕様は「FEROZA」と名付けられた

 ビジュアルおよび機構面での特徴は「車体後部を覆う取り外し可能なレジン製ハードトップ」の採用でしょう。

 これは「ハードトップ装着時はクーペで、ハードトップを外した状態では後部がセミオープンになる。そしてオプションでソフトトップも用意される」という、なかなか遊び心あふれる素敵なモノでした。

 しかしながら初代ダイハツ ロッキーのセールスは、類似車であるスズキ エスクードの好調っぷりを横目に「低空飛行」が続きました。

 そして海外向けはその後もまあまあ長く生産されたのですが、国内販売は1997年に終了となったのです。

次ページは : ■エスクードとの勝負を分けたのは「山っぽさ」だった!?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!