55年の歴史の中で初の5ドア!! ジムニーノマドついに登場!!

55年の歴史の中で初の5ドア!! ジムニーノマドついに登場!!

 ついに、やっと、登場したスズキ ジムニー5ドア。1970年の初代登場以来、55年目で初の5ドアなのだから、まさに「歴史が動いた」というところだろう。ちょっと懐かしい名前……「ノマド」を名乗るこのクルマの詳細をご紹介しよう!!

※本稿は2025年2月のものです
文:ベストカー編集部/写真:森山良雄、スズキ
初出:『ベストカー』2025年3月10日号

https://www.sompo-direct.co.jp/otona/ldp/top/general.html?cid=QBC201&utm_source=bestcar&utm_medium=ndisplay_nor000&utm_campaign=bannar&utm_content=bestcar;ndisplay_nor000;bannar;xx;;&utm_segment=xx
【画像ギャラリー】待った甲斐がありました!! スズキらしい&ジムニーらしいこだわりタップリのスズキ ジムニーノマド参上!!(28枚)画像ギャラリー

お待たせしました! いや……

2025年1月に登場したスズキ ジムニーノマド。霊峰富士も祝福しております!

 お待たせしすぎたかもしれません。2025年1月30日、歴代ジムニー初の5ドア「ジムニーノマド」が登場(発売開始は4月3日)。インドのグルガオン工場で生産し、湖西工場(静岡県)で仕上げて日本で販売する。

 ノマド(フランス語で“遊牧民”の意味)といえば、1990年9月に登場した初代エスクードノマドを思い出す読者も多いだろう。3ドアだけだったエスクードに5ドアを追加して、ノマドのサブネームを付けた。今回のジムニーはそれを踏襲しているというわけだ。

 ノマドの開発計画が始まったのは2020年。2018年の現行型デビューの2年後で、過去3代目まで5ドアの要望は少なかったが、現行型から声が大きくなり、その必要性を感じたからだという。もちろん、ユーザー層の裾野を広げるためでもある。

【画像ギャラリー】待った甲斐がありました!! スズキらしい&ジムニーらしいこだわりタップリのスズキ ジムニーノマド参上!!(28枚)画像ギャラリー

5ドア化の必須条件「悪路走破性を犠牲にしない」

全長とホイールベースを340mm伸ばしたノマド。単にストレッチしただけに見えるが、実はボディのほとんどが新しくなっている
全長とホイールベースを340mm伸ばしたノマド。単にストレッチしただけに見えるが、実はボディのほとんどが新しくなっている

 ノマドを開発するにあたって重視したのは、5ドア化しても悪路走破性を犠牲にしないことだった。それがジムニーの生命線であることを誰もがわかっているからだ。

 その結果、フロントのアプローチアングル(36°)、リアのデパーチャーアングル(47°)は変わらず、ホイールベースが伸びることで悪化するランプブレークオーバーアングルも28°から25°と最小限の減少に抑えている。

 ホイールベースは340mm伸びているが、それも25°のアングルを確保するために決められた数値だという。

 一方で340mmのホイールベース延長はやはり効果が大きく、後席ヒップポイントはシエラ(3ドア)に対して50mm後方に移動して膝回りの空間を拡大。また、座面の厚みを20mm増やし、シートバックも厚くして後席の座り心地を大幅に向上させている。

 シエラでは常に後席を倒し、2シーターとして使っているユーザーが多い。それゆえ荷室の利便性を重視し、フロアがフラットになるよう後席の座面やシートバックは厚みを減らしているが、ノマドでは座り心地を優先。もちろん、ラゲッジスペースも拡大している。

 ホイールベースの延長に伴い、ラダーフレームにセンタークロスメンバー、サイドフレームリーンフォースを追加し、さらにバルクヘッドの強化などで剛性を確保。前後の強度、バランス合わせに苦労しながら、ジムニーノマド専用フレームを完成させた。

 ボディサイズは全長3890×全幅1645×全高1725mm、ホイールベース2590mm。全長とホイールベースが340mm伸び、全高が5mm低くなっている。

【画像ギャラリー】待った甲斐がありました!! スズキらしい&ジムニーらしいこだわりタップリのスズキ ジムニーノマド参上!!(28枚)画像ギャラリー

サスは締める方向でセッティング

走破性に繋がる各種アングルはシエラとほぼ同等を維持しているノマド。最低地上高210mmもシエラと同じ
走破性に繋がる各種アングルはシエラとほぼ同等を維持しているノマド。最低地上高210mmもシエラと同じ

 リアドアが増え、全長とホイールベースが伸びた以外、5ドアのノマドと3ドアのシエラはほぼ同じ内容だと思っていい。

 エンジンはK15B型直4、1.5L・DOHCで102ps/13.3kgmのスペック。副変速機付きパートタイム4WD(FRと4WD)で、5速MTと4速ATを設定する。

 実は、日本国内でのジムニーのMT比率はそれほど高くないというが、販売比率は低くても、MTを残すのはジムニーなら当然の判断。

 サスペンション(前後3リンクリジッドアクスル式コイルスプリング)はサイズ、重量アップに合わせてスプリング、ショックアブソーバーを若干強化し、スタビライザーも引き締める方向にセッティングしている。ノマドの車重はシエラより100kg重く、MTが1180kg、ATが1190kgだ。

 ジムニーノマドは「FC」のワングレードで、価格は5速MTが265万1000円、4速ATが275万円。メーカーオプションはボディ色だけで、2トーンカラーが5万5000円、アークティックホワイトパールが3万3000円だ。

 衝突被害軽減ブレーキが全車標準で、AT車には後退時ブレーキサポート、後方誤発進抑制機能も装備するほか40〜130km/hまで対応するACCも標準装備となる。

【画像ギャラリー】待った甲斐がありました!! スズキらしい&ジムニーらしいこだわりタップリのスズキ ジムニーノマド参上!!(28枚)画像ギャラリー

次ページは : 上質感とジムニーらしさを両立

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…