21世紀を迎えて25年が経った。四半世紀の間に数多くのクルマが登場したが、その発想や技術力で我々をアッと驚かせてくれたクルマも多い。そこでここでは、この四半世紀を代表する「びっくりカー」を、渡辺陽一郎氏に選んでいただいた!!
※本稿は2025年2月のものです
文:渡辺陽一郎/写真:日産、トヨタ、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2025年3月10日号
渡辺陽一郎が選ぶ四半世紀を代表する驚愕のクルマ
21世紀に最も驚いたクルマは、世界初の量産EVとなった2010年発売の初代リーフだ。日産がそのままEVをリードすると思ったから、今の状況にも驚く。
2位は2014年登場のMIRAI。水素ステーションがほとんどない時代に、燃料電池車を市販するトヨタの心意気は偉かった。
3位は2008年のiQ。全長が3m未満のボディは、最小回転半径も3.9mに収まり、しかも後席を備える4人乗りだ。
4位は2003年のツイン。全長は2735mmと短い軽自動車で、最廉価グレードの価格は49万円だ。iQとツインはEVで復活させるべき。
5位は2002年の初代コペン。電動開閉式ハードトップを備えたクーペで、軽自動車が低価格のみを特徴とするカテゴリーから脱したことを実感させた。
●渡辺陽一郎が選ぶビックリ車ランキング
1位:初代日産 リーフ:2010~2018年
2位:初代トヨタ MIRAI:2014~2020年
3位:トヨタ iQ:2008~2016年
4位:スズキ ツイン:2003~2005年
5位:初代ダイハツ コペン:2002~2012年
コメント
コメントの使い方