台風が来襲したらクルマの水没対策急務! 緊急脱出用ハンマーで命を救え!

台風が来襲したらクルマの水没対策急務! 緊急脱出用ハンマーで命を救え!

 令和元年10月に襲来した台風 19 号などによる大雨では、クルマが水没し、運転者や同乗者が亡くなる事故が相次いだ。

 また令和2年7月、熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した集中豪雨においてもクルマが水没する被害が起きた。

 特に令和元年、東日本を中心に大きな被害をもたらせた台風19号と、その後の台風21号や低気圧の影響に伴う記録的な大雨では、水没した車内で亡くなる「車中死」が急増した。

 令和元年の大雨による死者は、千葉県で9人、福島県で1人。千葉、福島の両県で死亡した10人のうち半数の5人が「車中死」だったという。

 なかでも令和元年10月25日の大雨の際、千葉県長柄町で水没したクルマに取り残されて死亡した88歳の男性は、水没した車内で家族に電話をしていた。「水につかってエンジンが止まった」、「窓も開かない」、「椅子まで水が入って来ちゃった」、そして最後の会話が「首まで水がつかった」だった。 

 ここで改めて、台風および大雨で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被害に遭われた方の1日も早い復興をお祈り申し上げます。

 ちなみに衝突・追突・横転事故、ゲリラ豪雨などの自然災害により車内から脱出できなくなる車内缶詰事故が多発し、クルマに閉じ込められ脱出できない人は年間2万333人、車内缶詰事故で焼死、溺死した人は年間169人(平成28年消防白書、厚生労働省人口動態統計)となっている。

 今回、そうした傷ましい車中死を防ぐためにはどのような対策が必要なのか? またクルマはどこまで水没すると動かなくなるのか、クルマが水没した時の脱出方法などを紹介してきたい。


文/高根英幸
写真/丸愛産業 Adobe Stock 国土交通省 独立行政法人国民生活センター

【画像ギャラリー】国民生活センターが行った11社14銘柄の緊急脱出ハンマーのテスト結果は?


冠水しそうな道路には入らない

台風や大雨などで冠水しそうな道路には立ち入らないことが必須だ(sunftaka77@Adobe stock)
台風や大雨などで冠水しそうな道路には立ち入らないことが必須だ(sunftaka77@Adobe stock)
自動車が冠水した道路を走行する場合、水深が車両の床面を超えると、エンジン、電気装置等などに不具合が発生するおそれがある。また水深がドアの高さの半分を超えると、ドアを内側からほぼ開けられなくなる(出典/国土交通省)
自動車が冠水した道路を走行する場合、水深が車両の床面を超えると、エンジン、電気装置等などに不具合が発生するおそれがある。また水深がドアの高さの半分を超えると、ドアを内側からほぼ開けられなくなる(出典/国土交通省)

 令和2年は梅雨明けが遅かったことも関係して、台風がやってくるのも遅かった。梅雨時も水害をもたらすほどの雨を降らせたが、台風は大雨と強い風がセットで襲いかかってくるだけに、建物やクルマにおよぼす被害は梅雨の大雨とは比較にならない。

 今年はまだまだ台風がやってくるであろうから、もちろん台風が接近しているような日には外出などしないほうがいいし、コロナ禍でなければ台風の影響がない地域にまで避難したほうがいいくらいだが、それでも台風が迫っている状態のなか、クルマで出かけなければいけない時もある。

 日本自動車連盟(JAF)が行ったJAFユーザーテストでは、乗用車は水深30cm程度の道を30km/hで走行すると、巻き上げる水がエンジンルームに入って停止する可能性があると警告。水深60cmでは10km/hでしばらく走ることができるが、やがてエンジンが止まるという。

 命に危険をおよぼす大雨が降った場合、クルマを使うか判断に迷う場合がある。

 最初は大丈夫だと思っていても、運転を進めるうちに急に水かさが増す場合があるので、水深10cmでもクルマの運転は控え、走行中に冠水してきた場合は、窓を開けて逃げ道を確保することが重要という。

 内閣府では、こうした事態を避けるためには、事前にハザードマップなどを把握したうえで、水位が上がり始める前に避難することが重要で、「災害時の避難は原則的に徒歩にするように」と注意を呼びかけている。

 そんな場合には、運転席のドアポケットやシートの脇に装備しておきたいのが、緊急脱出用ツールだ。

 これはガラスを割ることができるピンポイントハンマーとシートベルトを切断するカッターなどが一体化している緊急脱出用ツールだ。

 丸愛産業が販売している緊急脱出ハンマー、レスキューマンはトヨタ(レクサス含む)、日産、ホンダアクセス、マツダ、ダイハツ、三菱などに純正アクセサリーとして販売されており、9割以上がディーラーオプションとして用意されているものの、装着が義務化されているわけではない。

 万一のことを考えると、冠水被害が多発する地域などでは標準装備にしてもいいのではないだろうか。

 このレスキューマンIIIの価格は2484円(メーカーによっては価格変動あり)。 ディーラーによってはクルマに標準装備としているところやフロアマットやサイドバイザーなどの付属品に含めている例もあるそうだ。

 また警視庁をはじめ、大阪府県警本部、神奈川県警警察本部など全国の21の警察本部や日本道路公団、日本自動車連盟などがレスキューマンを装備している。

次ページは : 国交省が「台風の前に水没車両脱出手順の確認と脱出用ハンマー搭載のお願い」を発表

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…