フィアット500に観音開き追加!? 独創的なドアを持つ個性派車

■ダブルバックドア/ルノー カングー

ルノー カングーのダブルバックドア。ヒンジ部のロックを外すと180度に開く
ルノー カングーのダブルバックドア。ヒンジ部のロックを外すと180度に開く

 フランス生まれの元祖お洒落ミニバンとして、カルト的人気の持つルノー カングー。ラゲッジドアは、ダブルバックドアと呼ぶ観音開き式を採用する。

 これも他のミニバンのテールゲートと異なり、狭い場所で開閉できるのがメリット。さらにドアは、通常時は90度開閉だが、ヒンジのロックを外すと180度まで拡大。大きな荷物の積み込み時にドアが邪魔にならない仕組みだ。

 テールゲートに拘るのは、元々、カングーが働くクルマとして生み出されているため。欧州ではパネルバンとしても活躍しており、開発時に、カングーを郵便車として採用するフランスの郵政公社が協力するほどだ。かわいい見た目だが、本格ワゴンなのだ。

■ファルコンウィングドア/テスラ モデルX

スーパーカーに多く採用されるガルウイングドアだが、テスラ モデルXでは後部ドアのみに採用した
スーパーカーに多く採用されるガルウイングドアだが、テスラ モデルXでは後部ドアのみに採用した

 個性派ドアといえば、スーパーカーに多く採用されるガルウィングドアやシザードアは象徴的な存在だが、個性という点で見れば、テスラ モデルXには敵わない。

 モデルXは、テスラの大型SUVだが、リアドアのみガルウィング式ドアの「ファルコンウィングドア」を採用する。その狙いは、狭い場所でも後席に楽々と乗降するためだが、電動開閉式ドアという点から見ても、ショーファードリヴンのニーズを狙う面もあるのだろう。

 ボタンひとつで開閉可能で、未来的かつ便利なものだが、開閉途中で乗り込もうとすると、上昇中のドアに頭をぶつける危険があるのでご注意を……。開閉スピードは遅くないのだが、開ききるまで待つと、ちょっと長いのだ。

 最新車を中心に個性派ドアを持つクルマを紹介してきたが、クルマは100年に1度と言われる大変革の真っただ中。自動化やニーズの変化により、ドアという概念も将来的には変化していくかもしれない……。

【画像ギャラリー】ドアの開閉時を写真で見る 個性的なこだわりドア、奇抜な珍ドアを持つ車たち

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…