2020年11月24日に、日産の『新型ノート』が初公開された。そこで明かされたのは、ガソリンエンジン仕様を設定していた従来型とは異なり、e-POWER専売モデルに生まれ変わったことだ。
日産は先に導入した「キックス」も国内向けにはガソリンモデルは入れず、e-POWER専売車とすることを発表している。
国内でも経済産業省が「2030年代半ばに、 電動化を100%にする」とする方向で検討していると報道されるなど電動化の機運は高まっているが、今後登場する国内向けの新型車はe-POWER専売化が進む可能性が考えられるのか?
なぜ日産はe-POWER専売車を増やす決断をしたのか? そして日産の日本向けの新車戦略は今後どうなっていくのか考察していきたい。
文/御堀直嗣
写真/編集部、NISSAN
【画像ギャラリー】8年ぶりにフルモデルチェンジしe-POWER専売車へと生まれ変わった「新型ノート」のすべて!!
■キックスに続きe-POWER専用車に生まれ変わった新型ノート
日産『ノート』が8年ぶりにフルモデルチェンジし、3代目となった。そして、すべてのグレードで、日産独創のシリーズ式ハイブリッドである「e-POWER」車となる。
すべてがe-POWERという車種構成は、先に発売されたSUV(スポーツ多目的車)『キックス』も同じだ。それまでのジュークに替えてキックスでの小型SUVとなったのも、背景にe-POWERでの市場導入を日産が考えたからである。
ジュークは欧州で2代目へフルモデルチェンジしているが、それはエンジン車だ。実は、キックスも海外ではエンジン車で販売されてきたが、日本市場への導入をきっかけにe-POWER車が開発されたのである。ここにきて、日産の小型車はe-POWERでという傾向が見えてきた。
その理由は、国内でのe-POWER人気が高まっているからだ。
e-POWERは、日産の電気自動車(EV)『リーフ』の電気駆動系統を応用したハイブリッドシステムである。ガソリンエンジンは搭載するが、それは発電のみに使われ、走行はモーターのみで行う。これに対し、トヨタのハイブリッドシステムは、ガソリンエンジンとモーターの両方を走行に利用する。
コメント
コメントの使い方