意外な調査結果で判明 かつての常識「暖機運転」はもういらない?

暖機運転は、CO2排出量を増やすことに

 自動車メーカーが「暖機運転は必要ない」とする背景には、部品の精度向上以外にも、こんな理由があります。

 独立行政法人の環境再生保全機構が、出発前の暖機運転有無により、NOx、PM、CO2の排出量に与える影響を調査しました。試験車はガソリン車2台、ディーゼル車2台。いずれも12時間エンジンを停止した後に、暖機運転を行った場合と行わなかった場合で、走り出してから停止するまでの走行時間と速度での排出量を比較。

 その結果、ガソリン車、ディーゼル車それぞれで「どの車種においても、暖機運転を行わない方がNOx、PM、CO2の排出量は低減する」ことが判明。大気汚染物質の排出量は、ガソリン車のCO2は約6%低減。ディーゼル車では、NOxが約9%、PMが約8%、CO2が約14%も低減しました。

 走行する過程で、エンジン制御によって適切な排ガス処理が行われているため、「暖機無しの方が、燃費が良い」という結果になったと考えられます。また、「5分間暖機運転をするとガソリンを約0.16L消費する」という結果も得られました。

図は、暖機運転有無別の走行イメージ 試験は公定モード(ガソリン車JC08モード、ディーゼル車JE05モード)でそれぞれ1回ずつ実施した ちなみに、JC08モードには、暖機前にスタートするコールドスタートも条件に入る JE05モードもほぼ同等の走行条件だ(独立行政法人 環境再生保全機構の資料より)
図は、暖機運転有無別の走行イメージ 試験は公定モード(ガソリン車JC08モード、ディーゼル車JE05モード)でそれぞれ1回ずつ実施した ちなみに、JC08モードには、暖機前にスタートするコールドスタートも条件に入る JE05モードもほぼ同等の走行条件だ(独立行政法人 環境再生保全機構の資料より)
そしてこの図が暖機運転をしなかったことによる平均低減率だ この結果だけを見れば、暖機運転はむしろ環境負荷が大きい、という結果となる(独立行政法人 環境再生保全機構の資料より)
そしてこの図が暖機運転をしなかったことによる平均低減率だ この結果だけを見れば、暖機運転はむしろ環境負荷が大きい、という結果となる(独立行政法人 環境再生保全機構の資料より)

 環境性能に厳しくなっている近年のクルマにおいて、「CO2排出量の削減≒燃費」の数値は、0.1km/Lでも下げたいところ。それなのに、暖機運転でCO2排出量が増えたり、クルマが1ミリも移動せず貴重なガソリンを消費するなんて、自動車メーカーとしては、我慢ならないことです。

 試験車両の台数が少ないため、どのクルマでも必ずこうなるとはいえませんが、暖機運転は、長くなればCO2排出量を増やしてしまうことになる、と頭に入れておいたほうがよさそうです。

ひと呼吸するくらいでOK

 前述したように、エンジンへの機械的なダメージ回避は、自動車メーカー側で念入りに対策がなされていますので、我々は特に気にする必要がありません。

 それよりも「ドライバーの暖機運転」のほうが重要。寒さで身体が縮まったドライバーによる運転操作ミスの方が、よっぽどリスクが高いと思います。クルマを始動させて、ひと呼吸して心と体を整えてから、丁寧に運転を開始すれば、ちょうど良いのはないか、と考えます。

【画像ギャラリー】冬に発生しやすいクルマのトラブルTOP10をギャラリーでチェック!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…