5~6年に1度行われるフルモデルチェンジを除いて、最も大きな車の改良が「マイナーチェンジ」。外見がガラッと変わったり、新エンジンが投入されたりする場合がある一方、「意外なほど変わっていない?」と感じるケースもある。予想以上に“落差”が大きいのがマイナーチェンジなのだ! ユーザーにとっては、同じマイナーチェンジでも買い得感が高いモノと、そうでないモノでは全く意味合いが異なる。なかでも本記事では、進化度や買い得感が「今一歩」な直近のモデルを紹介。ぜひ、車選びに役立ててほしい。
文:渡辺陽一郎/写真:編集部、NISSAN、TOYOTA
ベストカー2018年5月10日号
直近でマイナーチェンジをおこなったのは?
近年、“完全に新しいモデル”=フルモデルチェンジの周期は、ひと昔前に比べて長くなった。
そうなると、より重要性が高まるのは、マイナーチェンジの役割だ。多くのモデルでは1回、なかなかモデルチェンジをしない車なら2回マイナーチェンジが行われるケースもある。
以下は2017年の下半期から2018年初頭にかけてマイナーチェンジを行った主なモデル。このなかで特に買い得感&進化度が高いモデルは既報のとおりだが、逆に買い得感や進化度が、あまり高くないモデルもある。
・ダイハツ ムーブ/2017年8月1日改良
・マツダ ロードスター/2017年9月4日改良
・トヨタ カローラアクシオ、フィールダー/2017年10月11日改良
・トヨタ プリウス/2017年11月1日改良
・スバル レガシィB4、アウトバック/2017年11月13日改良
・ホンダ オデッセイ/2017年11月16日改良
・レクサス RC、RC F/2017年11月30日改良
・日産 スカイライン/2017年12月20日改良
・ホンダ レジェンド/2018年2月8日改良
・ホンダ ヴェゼル/2018年2月16日改良
進化度&買い得感が薄いモデルは?
■日産 スカイライン(従来比:約1万~9万円アップ)
マイナーチェンジの内容は主にデザインで、外観ではフロントグリルが大型化されてアルミホイールの形状も新しくなった。
内装ではハンドルのグリップ感覚を変更して握った時の感触を向上させ、シート表皮の素材も見直した。メーター照明の色彩なども変わり、質感やスポーティ感覚をアップさせている。
ただし安全性、燃費&環境性能、走行性能に踏み込んだ進化はほとんど見られない。緊急自動ブレーキは依然として車両のみが対象だ。今では歩行者を検知して緊急自動ブレーキを作動させるタイプが軽自動車まで普及したが、スカイラインは歩行者を検知できない。
そのために価格上昇は、装備の変更度合いが小さなグレードならば1万〜3万円に収まる。そのなかで、アルミホイールをクロームカラーコートにした売れ筋のタイプPは9万円弱価格アップした。
■ホンダ オデッセイ(従来比:約4万~9万円アップ)
マイナーチェンジでは、緊急自動ブレーキと運転支援の機能を併せ持つホンダセンシングを、すべてのグレードに標準装着した。LEDヘッドランプに加えてLEDフォグランプも標準装着され、フロントグリルやバンパーの形状も変更している。
内装では、7人乗り仕様の2列目に装着されたセパレートタイプのプレミアムクレードルシートに改良を加えて、大型ヘッドレストなどを装着している。
価格は売れ筋となるノーマルエンジンを搭載した「アブソルート ホンダセンシング」が、従来型に比べて4万円値上げされた。この価格設定は機能の変更と価格のバランスを見ると、買い得とはいえない。
オデッセイの売れゆきは伸び悩み傾向にあるから、人気の高いヴェルファイア/アルファードに対抗するには、価格を割安に抑える必要がある。15万円は値下げしたい。
コメント
コメントの使い方