部品代安そうなのになぜ? コンパクトカーにボンネットダンパーが採用されないホントの理由

部品代安そうなのになぜ? コンパクトカーにボンネットダンパーが採用されないホントの理由

 エンジンフードを開けたとき、油圧で「すーっ」と開いてくれる「ボンネットダンパー」。ボンネットステー(鉄の棒)を使うこと無く、ボンネットを開けた状態を保持できるので、見栄えも作業性も良い。国産の高級車には当たり前につくようになったが、国産コンパクトカーではほとんど採用されていない。

 もちろん、「コストがかかるから」ということはあるだろうが、これひとつつけるだけならそれほどかからないのでは?? とも思える。ボンネットダンパーがコンパクトカーに採用されていかないのはなぜだろうか。

文/吉川賢一、写真/ベストカー編集部

【画像ギャラリー】ダンパーで保持する……ステーで保持する……あなたの愛車のボンネットの開け方は!?


PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…