夏場のトラブル大本命「これが出たら要注意」バッテリー劣化サインを見逃すな

夏場のトラブル大本命「これが出たら要注意」バッテリー劣化サインを見逃すな

 エアコンを酷使する夏に気をつけたいクルマのトラブル、といえば、やはりバッテリーのトラブルでしょう。夏場はトラブルなく乗り切ったとしても、酷使されたバッテリーには確実に負荷がかかっており、冬になってトラブルが発生する、ということも。

 JAFによると、ロードサービスの出動理由の第1位は、常に「バッテリー上がり」とのこと。2020年度のJAF出動件数のうち「バッテリー上がり」は882,740件(四輪:863,612件/二輪:19,128件)におよび、全出動件数の41.69%を占め、お盆休みには急増する傾向にあります。

 その多くが、ライトや室内灯の消し忘れで、バッテリーが過放電となったというケースのようですが、なかには、破損や劣化をしていた、というケースもあるようです。

 バッテリー上がりでJAFを呼ぶと、夏場にエンジンのかからないクルマのそばで何時間も待つことになり、そのうえ、入会していない場合は13,130円かかってしまいます。

 突然のトラブルで困らないよう、バッテリーの劣化サインについて確認していきます。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:AdobeStock_metamorworks
写真:写真AC、AdobeStock、JAF

【画像ギャラリー】これらの酷使には注意 バッテリーを消耗させる装備品いろいろ


PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載『ベストカー8.10号発売中』

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載『ベストカー8.10号発売中』

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちわ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…