ザザザッというクルマのラジオからの雑音!? 音によっては要注意 原因と対処法

ザザザッというクルマのラジオからの雑音!? 音によっては要注意 原因と対処法

 少し前(2006年)の調査だが、NHKによると、クルマの中で利用するメディアとして、AMラジオを挙げた人は36%、FMラジオを挙げた人は44%。年齢層別にみると、40代以上では、半数を超える人がラジオを利用しているようだ(複数回答、東京近郊の13歳から69歳までの2000人に対して実施された世論調査の結果)。

 スマホが普及するなど、情報取得の手段も多様化している時代ではあるが、スマホを接続しなくとも、聞くことができるラジオは、いまでもクルマの運転中に便利に利用している方は多いだろう。昨今は突然の大雨など、災害が頻発していることもあり、リアルタイムでの正確な情報取得は、より重要性を増している。

 しかし、クルマで走行中にラジオを聞いていると、ノイズが入って聞こえにくくなることもしばしば。このノイズの原因とは!? 解消法をご紹介しよう。

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:AdobeStock_ANUCHA SAORONG
写真:写真AC、AdobeStock

【画像ギャラリー】万が一の災害時に役に立たないことがないように!! カーラジオ不調の原因と対策


原因は、受信場所、配線不備、オーディオ故障

 ラジオは、放送局が音声や音楽を電気信号に変えて配信した電波を、カーアンテナで受信し、再び音に変換してスピーカーから流す仕組みとなっている。遠くまで届きやすいがノイズは入りやすいAM放送と、逆に、遠くまでは届きにくいがノイズは入りにくいFM放送、とがあるのはご存じの通りだ。

 ラジオにノイズが乗る原因が「場所」である場合には、電波が届くエリアに到着するまでの間、少し我慢をすればよい。逆に、電波状況に問題がない場所であるにも関わらず、ラジオにノイズが入る場合、配線不備、もしくは、その他の場所が故障した可能性が高い。

アンテナのないトンネル内など、場所が原因でノイズが入る場合はしょうがないが、電波状況に問題がないと思われる場所でのノイズは、いざというときに備えて改善しておこう(PHOTO:写真AC_acworks)
アンテナのないトンネル内など、場所が原因でノイズが入る場合はしょうがないが、電波状況に問題がないと思われる場所でのノイズは、いざというときに備えて改善しておこう(PHOTO:写真AC_acworks)

 ちなみに、このAMとFMだが、災害時に情報を取る方法として適している、とされていたのはAM放送の方。だが、山の中といった電波が届きにくい場所や、アンテナのないトンネルの中などでは、ラジオの音がプツプツと途切れたり、ザーザーといったノイズが入ることがある。また、送信アンテナが、地震や津波といった災害の影響を受けた場合、そもそも災害情報を送ることができなくなる、といったリスクもある。

 だが最近では、ワイドFM(FM補完放送)という、AMラジオをFM放送で聞くことができる配信も行われている。AM放送と違い、送信アンテナが山頂や鉄塔といった、災害の影響を受けにくい場所に設置されているFM電波を使えるので、いざというときに頼りになる。

次ページは : カーラジオノイズの原因と対策

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!