ダイハツの軽ハイブリッドは今後どうなる? スズキに後れをとって崖っぷち!?

ダイハツの軽ハイブリッドは今後どうなる? スズキに後れをとって崖っぷち!?

 2021年11月、ダイハツのコンパクトSUV、ロッキーおよびトヨタにOEM供給しているライズに、ダイハツが独自に新開発した、シリーズハイブリッドのe-スマートハイブリッドを搭載した。

 しかし、ダイハツの主力である軽自動車にはフルハイブリッドはおろか、マイルドハイブリッドさえ搭載されていない。

 そんな状況のなか、スズキは新型アルトに、これまでのエネチャージに加えて、マイルドハイブリッドを搭載してきた。このマイルドハイブリッドは、ワゴンRやスペーシア、ハスラーにもすでに搭載されている。

 2030~2035年の電動化時代に向けて、世界の各自動車メーカーが堰をきったように電動化を急いでいるが、当然軽自動車は除外されているわけではない。

 はたして、ダイハツは、軽自動車の電動化について今後どうするのだろうか、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が追う!

文/渡辺陽一郎
写真/ダイハツ、スズキ、トヨタ、ベストカーweb編集部

【画像ギャラリー】軽自動車ハイブリッド化の波に乗り遅れるな!! ダイハツの軽自動車はe-スマートハイブリッドを採用する!?(14枚)画像ギャラリー

■注目されるダイハツHVの今後

e-スマートと名付けられたハイブリッドシステムを搭載して登場したダイハツ新型ロッキー
e-スマートと名付けられたハイブリッドシステムを搭載して登場したダイハツ新型ロッキー

 最近は環境技術の代表が電気自動車のようにいわれているが、ハイブリッドの果たす役割も依然として大きい。エンジンを搭載しない電気自動車は、容量の大きなリチウムイオン電池を必要とするため、特に低価格車を成立させるのは難しい。エンジンを併用するハイブリッドが現実的だ。

 今後はさまざまなパワーユニットが、互いに協力して、長所を生かし合いながら二酸化炭素の排出抑制を促進させていく。「内燃機関はダメ」という否定的な発想は短絡的でメリットが乏しく、技術進化の根本的なセオリーにも反する。

 そこで注目されるのがダイハツの動向だ。今はトヨタの完全子会社で、小さなクルマを中心に開発と生産を行う。DNGAの考え方に基づいたプラットフォームは、経済性に優れた価格の割安な軽自動車と小型車に使われている。衝突被害軽減ブレーキのスマートアシストも、割安な価格で安全性を向上させる技術だ。

 そして、2021年11月、ダイハツのロッキーとトヨタに供給されるOEM車のライズに、シリーズハイブリッドのe-スマートハイブリッドを搭載した。

 親会社のトヨタには、THSIIと呼ばれる完成されたハイブリッドシステムがあり、コンパクトなヤリスやヤリスクロスも搭載している。ロッキーとライズもコンパクトSUVだから、このシステムを使うことも検討されたが、最終的にダイハツ独自のe-スマートハイブリッドを開発した。そこが注目されるところだ。

 ダイハツがe-スマートハイブリッドを開発した以上、搭載車種がロッキーとライズのみに限られることは考えにくい。開発には多額の費用が投入されているからだ。

 しかもe-スマートハイブリッドは価格が安い。ロッキープレミアムG、ライズZ同士で、直列3気筒1.2Lノーマルエンジン搭載車と価格を比べると、e-スマートハイブリッドの価格アップは28万9000円に抑え込んだ。

 一般的にノーマルエンジンとハイブリッドの価格差は、マイルドハイブリッドを除くと35~60万円だ。eスマートハイブリッドは相当に安い。いい換えれば大量に生産して量産効果を向上させないと、開発費用を回収できない。

 それなのにダイハツが開発と生産を行う小型車は、車種数が少ない。日本で販売されているのは、ロッキー&ライズ、トール/ルーミー/ジャスティ、ブーン&パッソのみだ。

ダイハツ ブーン。ラインナップの整理で今後生産を終了する可能性もある。ブーンのOEMであるパッソも同様だ
ダイハツ ブーン。ラインナップの整理で今後生産を終了する可能性もある。ブーンのOEMであるパッソも同様だ

 これらの内、ブーン&パッソの先行きは不透明だ。以前のトヨタは販売系列によって取り扱い車種を区分して、ヴィッツ(ヤリスの前身)はネッツ店、パッソはカローラ店が販売していた。従ってヴィッツとパッソを作り分ける意味もあった。

 しかし今は、トヨタの全店が全車を扱う。ヤリスとパッソは同じ店舗で併売され、直列3気筒1Lエンジンも両車に搭載されている。2WDの価格帯は、パッソが126万5000円から172万7000円で、ヤリスも1Lエンジン搭載車は139万5000円から163万円だ。価格帯も重複している。

 このようにヤリスとパッソは似通った商品だ。そのために今では、パッソの登録台数はヤリス(ヤリスクロスとGRヤリスを除く)の約30%に留まる。開発と生産を合理化するため、パッソとブーンを終了させる可能性もある。

 仮にそうなれば、現状のラインナップでe-スマートハイブリッドを搭載できるのは、ロッキー&ライズとトール/ルーミー/ジャスティだけだ。

 海外で販売する車種に搭載する方法も考えられるが、ダイハツは他社に比べて海外の販売比率が低い。ほかのメーカーでは、大半が世界販売台数の80%以上を海外で売る。日本向けの軽自動車が多いスズキでも、海外比率は77%で、国内では23%しか販売されていない。

 ところがダイハツは比率が逆転して、海外は35%、国内が65%と多い。そうなるとeスマートハイブリッドを海外向けの車種に搭載して、売れ行きを伸ばすことも難しい。国内を中心に販売しなければならないが、前述の通りダイハツが国内で取り扱う小型車は限られる。

 そうなると必然的に、軽自動車に搭載する。ダイハツが国内で新車として販売するクルマの内、軽自動車が90%以上を占めるからだ。

次ページは : ■軽自動車にe-スマートハイブリッドを搭載するのは確実!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!