WRCにもついにHV導入!! 500馬力を発揮する新型ヤリスWRカーのHVシステムとは

ERSの発電/モーターアシストの効率的な使い方が、レースの勝敗を大きく左右

 モーターアシストで恐るべきパワーを発揮するラリー1カーですが、使える電力には限りがあります。ERSでは、サービスパークなどで外部電源から充電ができる機能も持ち合わせており、バッテリーを80%充電してSS(スペシャルステージ)をスタートし、30%の状態でSSを終えることが規定されています。

 したがってSS区間は、基本的にエンジン走行で、ここぞというときにモーターアシストでパワーアップするという使い方になります。できるだけ多くの減速エネルギーを回収し、そのエネルギーを効率的に利用することが、重要なのです。

 ラリー1のハイブリッドシステムには、3つのモードがあります。

・フルエレクトリックモード
 SS間のリエゾンでは、基本的にはモーター走行します。フル充電すれば、20km程度モーター走行ができます。
・SSスタートモード
 SSスタート時は、バッテリーは80%充電状態でエンジンとモーターがフル稼働するため、約10秒間は最大パワーで発進できます。
・SSモード
 スタート後は、走行によって電力は減ることになりますが、ブレーキで有効な回生(30kJ以上)が行われると、ドライバーがアクセルを踏むたびに、あらかじめ設定されている制御マップに応じてモーターアシストが行われます。制御マップは、車速やアクセル開度、ブレーキ踏力などのパラメーターに応じた発電マップとモーターアシストマップの2つが用意されています。

 発電/モーターアシストは、マップ制御なのでドライバー自身が発電とモーターアシストをコントロールするのは、事実上困難。ドライバーは、昨シーズンまでのガソリンエンジン向けのアクセルワークから、エネルギー回生を考慮した、新たなアクセルワークを身に着ける必要があります。ドライビングテクニックの進化とともに、発電/モーターアシストを制御するマップの最適化が、勝負の分かれ道になります。

ラリー1では、ERSの発電/モーターアシストは運転状態に応じてマップで制御。いかに効率的に発電とモーターアシストを行うかが、勝負のポイントになる
ラリー1では、ERSの発電/モーターアシストは運転状態に応じてマップで制御。いかに効率的に発電とモーターアシストを行うかが、勝負のポイントになる

2022年初戦は、惜しくも総合2位と4位

 冒頭でも触れましたが、トヨタのGRヤリス ラリー1は、「ラリー1」の初戦ラリー・モンテカルロにおいて、2021年のWRCチャンピオンのセバスチャン・オジェ選手が総合2位で表彰台、カッレ・ロバンペラ選手が総合4位、勝田貴元選手が総合8位、エルフィン・エバンス選手が総合21位でフィニッシュ。出走4台、すべてが完走を果たしました。本命のオジェ選手は、トップを快走していましたが、最終日にパンクに見舞われるなどで、悔しい逆転負けでした。

 You Tubeでレースの様子を観ましたが、SS区間の走行は相変わらずのラリーらしい爆音の連続でしたが、ロードセクションではモーター走行で静かでした。激しいサウンドはモータースポーツの醍醐味でもありますが、ハイブリッドのラリーカーという、新たな時代へ移り変わった瞬間といえるでしょう。

2022年の初戦ラリー・モンテカルロで総合2位に輝いたセバスチャン・オジェ選手とコ・ドライバーのベンジャミン・ヴェイラス選手
2022年の初戦ラリー・モンテカルロで総合2位に輝いたセバスチャン・オジェ選手とコ・ドライバーのベンジャミン・ヴェイラス選手

◆      ◆     ◆

 歴史と伝統あるWRCが、電動化、非化石燃料となり、カーボンニュートラルに向けて踏み出しました。将来的には、エンジン排気の爆音が、キーンというモーター音に変わっていくのかも知れないと考えると、少し寂しい気もしますが、持続可能なラリーを目指すには、仕方のないこと。今後も注目していきたいと思います。

【画像ギャラリー】新世代のハイブリッドラリーカー「GRヤリス ラリー1」の勇姿と、そのベースであるGRヤリス(27枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!