■技術者たちの探求心から今後も名機は生まれるか?
もうひとつ、技術開発に対する熱心さから生まれる専用エンジンというジャンルもある。
古くは、マツダがロータリーエンジンを開発したのも高い技術力を証明するためのひとつの方法だった。
その後もユーノス800で世界初のミラーサイクルエンジンKJ-ZEM型を開発したり、世界唯一のプレッシャーウェーブスーパーチャージャー実用例となるカペラディーゼルを発売したり、まさにチャレンジングな開発姿勢がすごかった。
こういうロータリー開発で育まれたマツダエンジニアのDNAが、一連のスカイアクティブエンジンやHCCIを実用化するSKYACTIV-Xに息づいていると思うと感無量。
やっぱり、金太郎飴的なエンジンに甘んじていては、人類の進歩は望めないということですよ。
そういう意味では、”名機”といえるようなエンジンが減っているという事実は、日本の自動車産業全体にとっていいことじゃない。ここは若きエンジニア諸氏の奮起を望みたいところですね。
コメント
コメントの使い方