30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった?

30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった?

 1990年頃、東京都多摩地区に住んでいたとある20代の青年の暮らしは、手取り17万~20万円。そこから家賃6万円、駐車場1万円、ローン3万円、貯金1万円の出費があり、残金で食費光熱・接待交際費など。携帯電話などもまだない時代で、これで結構優雅に暮らせていた。

 頭金100万円、ローン36回払いで買った日産S13シルビアで、週末は友人とドライブやファミレスでの談笑など、クルマはライフワークに欠かせない存在だった。

 そんな時代から30数年が経過した現代と言えば、給与所得者の平均年収はさほど変わらず、手取りだけが減っていく。S13クラスのクルマと言えばGR86/BRZなどがあるが、100万円以上価格が上がっている。安全装備やハイテク装備で着ぶくれした躯体は重量と価格をかさ増ししてしまった。

 しかし、今でもクルマに夢や希望を持つ子供や若者もいるだろう。そこで、30年前のクルマ事情を振り返りながら、筆者が考える「ちょっと背伸びをすれば手の届く夢のあるクルマ」を何台か紹介する。

文/井元康一郎、写真/日産、トヨタ、ホンダ、スバル

【画像ギャラリー】1980年代後半の2ドア・スペシャリティカーなど手の届く夢のクルマ6選(26枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします