禍を転じて福と為す!?  ネガを逆手に取って売れたクルマたち4選

■軽量化へのネガを克服し、歴代モデル中でも速さをまとった3代目ロードスター

2005年8月登場の3代目NC型ロードスター。そのボディサイズは全長3995(マイチェン後は4020)×全幅1720×全高124mm、ホイールベース2330mmで、歴代初の3ナンバーボディとなった
2005年8月登場の3代目NC型ロードスター。そのボディサイズは全長3995(マイチェン後は4020)×全幅1720×全高124mm、ホイールベース2330mmで、歴代初の3ナンバーボディとなった

 現在4代目モデルとなるマツダロードスターは歴代モデルすべてが成功し、だからこそライトウェイトオープン2シーターのスポーツカーというマニアックなジャンルながら初代モデル以来33年間も継続されている。

 しかし、2005年登場のNC型3代目モデルが開発されていた時期は、マツダが5チャンネル制をはじめとしたバブル期の拡大路線による後遺症から完全に癒えていたわけではなかった。

 それでもロードスターの開発が継続され、3代目モデルに移行できるのは喜ぶべきことだったにせよ、3代目ロードスターはRX-8ベースでの開発を余儀なくされた。RX-8ベースで3代目ロードスターを開発するというのは軽さを求めたいロードスターにとって、過剰な面が多々ある=重量増という致命的な制約でもあった。

 しかし、3代目ロードスターの開発中、開発主査の貴島孝雄氏が「神風」と言う円高の進行が起きた。どういうことかというと、日本からの輸出が多いマツダにとって円高は痛手だ。

 それを逆手に取って「コストダウンのため」という名目もあり、生産設備を共用するなどしながら、サスペンションのパーツは3代目ロードスターに合った軽量なものを開発することができ、軽量化とコストダウンを同時に実現したのだ。

 さらに3代目ロードスターも歴代ロードスター同様に徹底的な軽量化が行われ、3代目ロードスターの車重は2代目ロードスターの最も重いグレードと同等に抑えられた。

 また、3代目ロードスターは2LNAエンジンの搭載もあり、歴代ロードスターのなかでは速いモデルで、これはこれで歴代ロードスター上での3代目ロードスターの魅力となっている。

【画像ギャラリー】これぞ不屈の闘志を持ったクルマたち! 初代シビックなど逆境をものともせず売れたモデル4選(25枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!