わが国の乗用車普及の大きな役割を果たしたクルマ、としてスバル360は広く知られるところだ。
「360の軽」、いま見ると本当に実用になったのだろうか、というような小さなクルマだが、その存在はわが国の自動車史に欠かすことのできない大きな存在、である。「てんとう虫」の愛称のもと、いまでも趣味のクルマとして愛用する人も少なくない。
さて、そんなスバル360の跡を継ぐべきモデルとして登場したのがスバルR2。ヒット作の跡を継ぐのは難しい、といわれる通り、ちょっと影の薄い存在にもみえる。
そうだ、本文に入る前に、スバルR-2かスバルR2か。いままで多くの書物はR-2と書かれてきたりしたが、スバル自身の資料、カタログなどは「R2」。こういうコトが気になるのもクルマ好き。ここでは「R2」で進める。
文、写真/いのうえ・こーいち
■スバル360のモデルチェンジ版
スバルR2は1969年8月にスバル360のフルモデルチェンジというかたちで登場してきた。1958年に発表され、いち早くヒットしたスバル360は、ちょうど人びとの家庭にクルマが普及しようという時期とも重なって、広く浸透して1960年代を生き抜いた。
だが、ニーズがあるということはそれだけ後を追ってくるライヴァルがどっと増えてくる、ということでもある。1960年代に入ると「軽」の勢力図は大きく変化していた。
まだマツダという社名になる前の東洋工業はマツダR360クーペを1960年4月に発売したのにつづき、キャロルを1962年2月に発売している。これは水冷4気筒のアルミ・エンジンが「売り」であった。
少し遅れてその年の10月にはヴァンをベースにした三菱ミニカも加わり、つづいて1966年10月にはダイハツ・フェロー、1967年6月にはスズキ・フロンテ……と百花繚乱、であった。
そんなところに「真打ち」のようにホンダN360が広い室内と31PSエンジン(それまでは25PS前後が普通であった)を引提げて1967年3月に参戦、さすがのスバル360も影を薄くしていたのである。
一時は「軽」の販売記録を独占していたスバル360だったが、すぐホンダNに塗り替えられてしまったのだった。
一方、スバル自身は1965年10月に発表、翌66年5月に発売した前輪駆動の意欲作、小型車のスバル1000で手一杯な状態ではあったが、「軽」の方もなんとかしなくてはならない。そんなバックグラウンドでのR2であった。
コメント
コメントの使い方