国税庁の差押え品や、公有財産の売却に用いられる「官公庁オークション」。これまでは、ヤフオク!のなかで取り扱っていたが、そちらは2021年で終了した。
そこで新たに立ち上げられたのが、民間シンクタンク・コンサルティング企業であるKSI官公庁オークションだ。先日からその第一回オークションの内容が公示されている。
普通乗用車だけでなく、消防車や救急車、バスやトラックまで取り扱うオークション。しかし、インターネットオークションと聞くと「大丈夫なの?」「何か不安は?」と思う人も多いのではないだろうか。
そこで、官公庁オークションに限定した場合、普通の中古車を買うのと何が違うのか? 官公庁オークションというものは、普通のオークションとはどういった点が異なるのかなど解説していきたい。
文/高根英幸
写真/AdobeStock(トップ画像=sasun Bughdaryan@AdobeStock)
■聞いたことはあるけど詳しく知らない人が多数? 官公庁オークションとはどういったものなのか
ネットオークションやフリマアプリの強みは、誰でも気軽に見て、参加できるところだろう。何となく眺めているだけでも楽しめるし、真剣にモノ探しやモノ選びをしたり、競り合って落札出来た時や、思わぬ掘り出し物や激安商品を獲得できた時には嬉しいものだ。
自分が出品者になって不用品やコレクションの整理で小遣い稼ぎをすることもできるし、廃番になってしまったクルマのパーツを見つけることだってできる。
そんなネットオークションの国内最大手がヤフオク!だ。
1999年にYahoo!オークションとしてサービスを開始して以来、取り扱い高(8502億円=2020年通期)、常時出品数(7630万品=2021年11月)、出品カテゴリー数の多さ(4万671=2021年11月)を誇り、クルマ本体の取り扱いではダントツの充実ぶりとなっている。
中にはコンディションの怪しげなクルマや、過走行など普通の中古車販売店では扱わないような(といっても最近は普通の中古車店の出品のほうが多い印象だ)クルマも見受けられるし、ネットオークションでクルマを購入することは、当然リスクがある。
それを踏まえて、価格の安さやクルマのレア度、実際に購入するとすれば、どういう段取り(引き取りや名義変更などの手続き)で手に入れるかなど、落札後のそんな要素を想像してドキドキするのが楽しみであったりする。
そんなヤフオク!の中に設けられていた官公庁オークションのサービスが、2021年末で終了してしまったのをご存知だろうか。
官公庁オークションとは、文字どおり国や地方自治体、公共団体が出品するオークション形式の売却手段だ。
規定の使用期間を終えた公用車や備品、事務用品などのほか、相続税の物納と思われる不動産や、差し押さえで徴収されたさまざまな用品が出品されており、クルマは金額としても大きな部類だから差し押さえの対象となりやすいようで、まあまあの出品数を占める。
そんな官公庁オークションの新しいスタイルとして先頃開始されたのが、KSI官公庁オークションだ。これは専用のWebサイトに行って会員登録するだけで利用することができる。
KSIは、紀尾井町戦略研究所の略で、そもそもYahoo! JAPAN(会社名はヤフー株式会社から現在はZホールディングス株式会社に改名)の子会社として設立された民間のシンクタンク・コンサルタント企業。
現在はヤフーから独立しており、官公庁オークションを運営するにあたっては、ほかのIT企業もパートナーとして加わっている。つまりヤフオク!から官公庁オークションが独立したようなものだ。
コメント
コメントの使い方