金額をとるか、ラクさをとるか? 「買い取りvs下取り」
新規にクルマを購入する場合、考えなくてはならないのは現在乗っているクルマをどうするか。クルマを増やすのではなく買い替える際には、現用車を処分する必要がある。よほどボロボロで廃車寸前でないかぎり、中古車として売却するのが一般的だ。
この場合、中古車を扱う業者に買い取ってもらう方法と、新たに購入するクルマの販売業者(ディーラー)に下取りしてもらう方法のふたつがある。
買い取りのメリットは、なるべく高い価格で売れること。複数の業者に見積もってもらい、もっとも高い買値を提示してくれた業者に売却すれば、たいていは下取りに出すより高額で売れる。しかし、査定の依頼や販売に必要な手続きなどをすべて自分でやらなくてはいけないのがデメリット。
これに対して下取りの場合、査定や下取りの手続きをディーラー側でやってくれるのが魅力。もちろん、そのディーラーから新規にクルマを購入するのが条件にはなるが、とにかくラクなのは間違いない。反面、下取り価格は買い取りより低くなることが多く、下取り代金はそのまま新車の支払いに充てられる。
買い取りの場合、売買契約が成立したら、相手側の指定日にクルマを引き渡さなくてはいけない。つまり、次にクルマを購入するにしても、状況によっては手元にクルマがない期間ができてしまう。その点下取りならば、新車の納入が遅れている場合などに引き渡しを待ってくれることが多い。
このように互いに一長一短がある買い取りと下取り。どちらがいいとは一概に言えないが、メーカー系のディーラーで新車を購入するのであれば、何かと融通の利く下取りのほうが便利。わずらわしい手続きが少なく済むのも、金額には代えられないメリットと言える。
維持費とパワーのせめぎ合い!? 「軽自動車vsコンパクトカー」
以前のようなチープなイメージはすでに払拭され、使い勝手を含めた総合的な性能の向上もあって大人気カテゴリーのひとつに成長した軽自動車。日本の道路事情にマッチし、動力性能も日常使用なら申し分ないレベルに達している。
これに対するのがコンパクトカーと呼ばれるカテゴリーのクルマだ。普通乗用車規格ながら必要最小限のサイズでデザインされ、車体やエンジンは呼称どおりにコンパクトにまとめられている。
実際、小さめのクルマを購入しようと考えると、軽自動車とコンパクトカーのどちらを選べばいいのか悩みどころだ。好きな車種があるならともかく、実用目的が最優先の場合、軽とコンパクトにはどんな違いがあるのか?
軽自動車最大の魅力は維持費が抑えられること。排気量1.5リッター以下のコンパクトカーの自動車税が3万4500円/年であるのに対し、軽自動車は1万800円/年と安く、高速道路料金も軽自動車のほうが低額だ。排気量が小さいことにより、一般道メインであれば軽自動車のガソリン代はコンパクトカーのそれよりも少なくなる。
コスト面では軽自動車に後れをとるコンパクトカーだが、もちろんメリットはある。まずは車体サイズに余裕があることで、軽自動車よりも室内スペースが広く、走行安定性も軽自動車を上回る。エンジンパワーにも余裕があるため、大人数での移動や高速道路走行はコンパクトカーのほうがラクなのも事実。
では、実際どちらがお得なのか? 街中の走行が主で、あまり距離を走らないというのであれば、車体や保険、そして維持費などのコストが低い軽自動車がベストだろう。しかし、高速道路を走る機会が比較的多い、遠出をする機会が多い、そしてファーストカーとして家族で使用するなら、やはりコンパクトカーが無難な選択と言える。
コメント
コメントの使い方