仕入れ値高くて利益薄!? 今や定番のOEM車はいったい誰が得をするのか

■販売店はOEMで得するのか損するのか

 メーカーの損得は先述した通りだが、実際にユーザーへ販売するのは、全国各地のディーラーだ。ここではどのような損得が存在するのだろうか。

 ディーラーはメーカーからクルマを仕入れ、ユーザーに販売する。卸売業に近い小売業だ。この時、仕入れにかかる費用は、自社製品とOEMで若干異なる。

 OEMの方が仕入れにかかる費用は高い。そのため販売時の利益も若干少なくなる。単純な販売店利益を考えれば、OEM車を積極的に売るよりは、自社製品を売る方が良いだろう。

 しかし、仕入れ元であるメーカーが、自らの力では開発しきれなかったクルマがOEMだ。そもそも販売店のラインナップに入らなかったはずのクルマが、十分に力のある商品として製造され、販売店はそれを仕入れることができる。

 既存のユーザー以外へ販路拡大するには、新しいカテゴリーの商品が必要になる。よって、販売店にとってもOEMの存在はありがたい。多少利益は少ないが、全く利益が無いという商品でもないから、OEMでも売れば売っただけ儲かるし、大きな損は出ないだろう。

■営業マンの知識と整備士の腕が試される

 メーカー、販売店には損があまりなく、得が多いOMEだが、販売現場で働く人にとっては、少々苦労がある。

 例えばシステムの機能や名称が異なり、商品説明が煩雑になる点や、クルマ作りの根本が違うため、整備性や部品の取り扱い(耐久性)などが変わってしまう。自社製品に対して持っていた経験値が使えずに、イチから知識を蓄え、腕を磨く必要が出てくるのだ。

 最近流行の共同開発車は、両社の技術が混ざり合って使われているため、さらに取り扱いが難しい。予防安全パッケージはB社のもの、AWDシステムはA社のものといった具合に、どのクルマにどの名称が使われていて、どこに違いがあるのかが、さらにわかりにくくなった。

 例えばトヨタラインナップの予防安全パッケージでは、トヨタセーフティセンスがメインとして使われているが、ルーミーやライズではダイハツのスマートアシスト、GR86ではアイサイトといった具合だ。それぞれに若干ずつ機能の違いが発生する。

トヨタのOEM車 ルーミー
トヨタのOEM車 ルーミー

 こうした知識や整備技術を会得するには自学自習しかない。業務時間以外に学ぶ時間が必要なため、スタッフとしては自分の時間を損していることもあるだろう。

 会社同士はWIN×WINの関係が成り立つOEMだが、販売現場での一人一人の努力が、OEMを支えていることを忘れてはならない。協業する会社同士が、システムなどを出来るだけ共用し、売り手に負荷の少ないOEMを目指してほしい。

【画像ギャラリー】トヨタのOEM車「ルーミー」「ライズ」を画像でチェック(13枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!