救急隊の現場到着所要時間および病院収容所要時間が年々伸びている。総務省消防庁の資料によると、救急車の現場到着所要時間は、平成28年のデータで、10年前(平成18年)よりも1.9分、病院収容所要時間は、7.3分も伸びているという。そのひとつとして考えられるのが、道を走るドライバーにとって、救急車のサイレン音が聞こえにくくなっていることだ。
サイレンの音量が小さくなった(サイレン音の音量基準は約70年前から不変)わけではなく、遮音ガラスの採用などによってクルマの外の音が聞こえにくくなったこと、「サイレン音がうるさい」などの苦情が多いことから、スピーカーの位置などを工夫していること(サイレン音の音量は決められた基準よりも小さくすることはできない)などが理由として考えられる。
また、日本の救急車のサイレン音は、高齢者には聞こえづらい周波数であることから、ドライバーの高齢化によってサイレン音が聞こえづらいドライバーが増え、救急車に道を譲る行為が遅れることによって、救急車の現場到着/病院収容時間に影響していることも考えられる。救急車に限らず、緊急走行中の緊急車両には命がかかっている。命を守るためには一刻も早く目的地にたどり着かなければならず、対策が急務だ。
緊急走行中の緊急車両に気づいたとき、ドライバーがとらなければならない行動をご紹介するとともに、ドライバーがなるべく早い段階で緊急車両に気づくにはどうしたらよいか、考えてみよう。
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_jaraku
写真:Adobe Stock、写真AC
コメント
コメントの使い方“遮音ガラスの採用などによってクルマの外の音が聞こえにくくなったこと “は、その通りだが、それ以上に大音量でカーステレオ流してるやつが居ることも大問題だ
そして、女性に多いことだが、青信号は進めと、優先権があるとしてる勘違い輩が多すぎ
通勤路の渋滞の中、みんなで協力して動かないと救急車のための道が空かないので、車線数によってこんな動きが良い、というのがあるとスムーズに動きやすいかなと思っています。ハザードを付けて周りに伝えるといいう方法は、これから取り組んでみたいと思います!