■ハリアーの契約キャンセルとはぜんぜん違う
ここまで読んで「ハリアーも同じように契約を解消したじゃないか」と思う人もいると思う。状況はまったく違います。ハリアーの場合、納期が長くなって現行モデルじゃなくなってしまう。かといってマイナーチェンジモデルのスペックや価格がわからない。そこでいったん現行モデルの規約を白紙にしてマイナーモデルのウェイティングリストを作るという内容。買えるし、価格もいい条件を出している。
いずれにしろ、今回の件で日産が叩かれることは間違いない。訴訟も起こされるだろう。何より、「日産から魅力的なクルマが出たら買おう」という日産ファンにケンカを売るような行為をしたことは残念でならないです。
参考までに書いておくと、私は「日産東京販売」というディーラーで売買契約を結んだ。今後、東京以外の日産ディーラーも突如の抽選になっていく可能性が大きいと思う。
【画像ギャラリー】聞いてないよ! 7月末までに新型フェアレディZ購入したのに、突如抽選になったってどういうこと?(8枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方日産ディーラーの問題ですね。
多分また内部でやらかしてる。
まぁ、日産車買うほど国沢さんみたいに金待ちじゃ無いから国沢さんが悪口を書いてた会社のクルマしか買えない奴の意見ですけど
自分の担当の営業さんの話だと今年納車分の抽選であって受注自体のキャンセルじゃないって聞いたけど東京日産は違うのかな