車間は詰めないで空けろ! お盆でみんな助かる渋滞回避運転術

効果は実験でも証明済み

お盆の渋滞のイライラを解消。「渋滞吸収運転」ってなに?
渋滞緩和に協力しているという意識を持とう(jpimage@Adobestock)

 見方によっては弱気な運転に見えるかもしれないが、この運転が実際に渋滞を緩和することは実験でも証明されている。東京大学で渋滞学を研究している西成克裕教授はJAFと協力して実験を行い、渋滞吸収運転の効果はYouTubeでもみることができる。

 実際にこの運転を行ってみると、最初はやたらと割り込みされたりすることが気になるのだが、アクセルとブレーキのペダルの頻繁な踏みかえが減り、運転に余裕ができることが実感できる。決して「目的地へ早く着く」ためのテクニックではないのだが、自分が渋滞抑制にほんの少し役に立っているという心理がどこか心地よいのだ。

 渋滞吸収運転への理解が進めばマクロレベルで渋滞が減らせるはずだから、将来はアダプティブ・クルーズ・コントロールの制御にも応用されるかもしれない。今後、渋滞時の高速道路で車間距離を空けているクルマを見たら決してイライラせず、「渋滞解消に尽力しているんだ」ということを思い出してほしい。

【画像ギャラリー】心にゆとりをもって走りたい高速道路の渋滞(4枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売