WRCの三菱ランエボを後押ししたマールボロ!! たばこ広告規制のためにロゴを消されるまでのカラーリングの顛末

WRCの三菱ランエボを後押ししたマールボロ!! たばこ広告規制のためにロゴを消されるまでのカラーリングの顛末

 かつてのモータースポーツは、たばこやお酒といったスポンサーがチームをバックアップし、その流麗なカラーリングは様々な世代から人気を得ていた。

 しかし世界的な広告規制によって、これらのスポンサーのロゴなどがマシンを彩ることができなくなった。長年マールボロブランドでフェラーリF1を支えてきたフィリップ モリスも、カンパニースローガンなどをマシンに表示するなどしていた。だが、2021年を最後にF1を撤退することになった。

 今回は、そんなマールボロがWRC(世界ラリー選手権)で三菱チームをサポートしていたころの、懐かしいカラーリングを紹介しよう。

文・写真/佐久間健

【画像ギャラリー】モータースポーツから消えたタバコ広告!! なつかしのWRCマルボロランエボを一服しながら振り返る!?(6枚)画像ギャラリー

■かつてモータースポーツとタバコメーカーには密接な関係があった

三菱ラリーチームのランサーエボリューションは1998年からフィリップ モリスのタバコ銘柄「マールボロ」カラーリングとなった。写真は1999年のサファリ・ラリー
三菱ラリーチームのランサーエボリューションは1998年からフィリップ モリスのタバコ銘柄「マールボロ」カラーリングとなった。写真は1999年のサファリ・ラリー

 三菱ランサーエボリューションといえば、ラリーで勝つために生み出されたマシンである。当時世界ラリー選手権(WRC)はグループA規定で戦われていた。

 その前はグループB規定のマシンで戦われていたが、ベースマシンを大幅に変更したラリー専用車は性能が高すぎたため、ドライバーや観客にとって危険とみなされ、より市販車に近いグループA規定が採用された。

1987年のグループA初年度は多くのワークス、セミワークスがエントリー。ランチア、アウディ、ルノー、フォード、VWなど欧州メーカーに加え、トヨタ、日産、スバル、マツダなどの日本メーカーも参戦している。

 グループBまでは駆動方式やエンジン変更が自由だったが、グループAではベース車のポテンシャルがラリー車の性能を左右する。

 三菱自動車は1992年までギャランをベース車として参戦していたが、その高性能な4気筒ターボエンジンと4WDシステムをコンパクトなボディに収めた初代ランエボを1993年のWRC開幕戦から投入している。

 当時のメーカーの参戦形態はさまざまだったが、通年ですべてのラリーに参戦するメーカーは限られており、スケジュールや開催地を選んで数戦に出場する方が多かった。

 また、1980年代は、フルにスポンサーのカラーリングで走るチームはごく少数だったように思う。ランチアのマルティーニのカラーリングが目を引く程度だ。ちなみにマルティーニ(社名はマルティーニ・エ・ロッシ)はイタリアの酒造メーカーだ。

 通年での参戦には莫大な予算が必要となるため、なかなかメーカーでは捻出できない。それを支えるのが大手スポンサーで、1900年代はたばこ会社や酒造メーカーなどが担っていた。グループAでのランチアの活躍にマルティーニが果たした役割は大きい。

次ページは : ■国や地域によってタバコ広告の規制に差があった1990年代

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!