「野性味のあるカローラ」って!? GRカローラ登場で考える歴代カローラスポーツグレードの存在意義

「野性味のあるカローラ」って!? GRカローラ登場で考える歴代カローラスポーツグレードの存在意義

 2022年6月、現行カローラのスポーツモデルとなる、ワイド化されたボディにGRヤリスと同じ1.6Lターボ+4WDというパワートレーンを搭載したGRカローラの日本仕様が公開され、今秋頃からの発売が発表された。

 カローラはトヨタにとって柱の1台となるモデルなのに加え、豊田章男社長にとっても初めて自分のお金で買ったクルマがE70系セダンのスポーツモデルとなるGTだったことや、水素エンジン搭載のカローラでのスーパー耐久への参戦などもあり、GRカローラへの想いは非常に深いものがあるようだ。

 GRカローラはカローラファミリーにおいて久々となる本格的なスポーツモデルとなるが、10数年ほど前までのカローラファミリーには歴代ほぼすべてのモデルにスポーツモデルが設定されていた。

 そんな背景もあり、ここでは過去のマイカーにAE86トレノ、AE111型レビン、カローラランクスの普通の1.8Lという、2台のスポーツモデルを含めた3台のカローラファミリーがある、「隠れカローラファン」の筆者が印象的なカローラのスポーツモデルが持つ意義を考えてみた。

文/永田恵一、写真/TOYOTA

【画像ギャラリー】カローラファミリー久々の本格的スポーツモデル!! トヨタ GRカローラ RZ&モリゾウエディション(21枚)画像ギャラリー

■TE27型カローラレビン(2代目カローラファミリー、1972年)

トヨタ カローラレビン(TE27型)
トヨタ カローラレビン(TE27型)

 カローラファミリー初のスポーツモデルとなったのが、2代目カローラから2年遅れでクーペボディに追加されたTE27型レビンである。TE27型レビンの成り立ちは「初代セリカに搭載されていた2T型1.6LDOHCエンジンをカローラに移植する」というものだった。

 TE27型レビンはエンジンだけでなく、内外装もエクステリアはビス止めのオーバーフェンダーにより拡幅され、インテリアもダッシュボードに付く電圧計、油温計、油圧計という三連メーターに加え、さらに追加メーターを付けることを想定したスペースが設けられるなど、全体的にスパルタンなクルマだった。

 TE27型レビンは自動車技術が進んでいなかった時代のハイパワー車だったうえに車重は800kg台と軽く、エンジンの燃料噴射もキャブレターと、豊田章男社長がGRカローラのプロモーションビデオで語った「野性味」が一番強いカローラのスポーツモデルはこれだろう。

■TE71型カローラGT(4代目カローラファミリー、1979年)

 1974年登場の3代目カローラファミリーにも2T型DOHCを搭載したレビンは設定されたものの、初期のキャブレターモデルはこの頃から強化された排ガス規制をクリアできず短命に終わった。

 しかし、3代目カローラファミリーのモデルサイクル後半に、EFI+触媒により排ガス規制をクリアした2T型DOHCを搭載したレビンが復活したことは幸いだった。

 1979年登場の4代目カローラファミリーファミリーでは2T型DOHCを搭載したGTがレビンだけでなく、4ドアセダンや3ドアのリフトバックにも設定された。なお、カローラファミリーでセダンのスポーツモデルとなるGTは8代目のカローラファミリーまで継続されている。

 4代目カローラファミリーのGTはリアサスペンションが形式自体はリジットのままながら、スプリングはリーフからコイルとなり、ブレーキも四輪ディスクとクルマとしての基本性能が大幅に向上した。

次ページは : ■AE86型カローラレビン(5代目カローラファミリー、1983年登場)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!