高温多湿な部屋では、カーペットや畳などにダニが繁殖します。クルマのなかはどうなのでしょうか? やはり、ファブリックシートやフロアマットなどにダニは発生するのでしょうか?
埃や食べかすを長い間、車内にそのままにしておくと……、考えただけでもゾッとします。
そこで、実際にダニが車内にいるのか、ダニ発見&退治キットを使ってテストしてみました。
文/高根英幸
写真/高根英幸、Adobe Stock(トビラ写真/Adobe Stock@crevis)
■高温多湿な車内にダニはいるのか?
我々の生活の中には微生物の存在が欠かせない。発酵食品は乳酸菌や納豆菌、酵母や麹などの微生物によって作られているのは周知のことだが、医薬品やサプリメントの製造にも微生物は関わっている。そうしたヒトの生活に役立っている微生物もあれば、厄介な存在もある。
そんな微生物(厳密にはダニは微生物ではないようだが、素人から見れば微生物と同類と言えるほど小さいものだ)の中では最大級と言えるのがダニである。ダニは節足動物で蜘蛛の仲間だが、とても小さい。
ダニは自然界に4万5000種類も存在し、大きさも様々で小さいモノは0.1mm程度しかなく、肉眼でその存在を確認することは不可能だ。そして一般の家庭やクルマの中に住み着くダニは、大きく分けて3種類ある。
コナダニは、何かの粉に見えるほど小さなダニで、家庭では食品や畳などを餌にして増殖する。小麦粉などの保管に気をつけないと、容器内部に入り込んでしまい、増殖してアレルギーの原因にもなるようだ。チリダニと言われるヒョウヒダニもコナダニと同じくらい小さく、ヒトの垢やフケ、髪の毛などや他のダニの死骸や糞、埃などを餌に増える。
ツメダニは、コナダニやヒョウヒダニが繁殖すると、それを餌にして増えるダニだ。ダニの中にも食物連鎖があるのだからおもしろい。ヒトの皮膚に噛みつき、湿疹などを引き起こすイエダニはネズミに寄生して運ばれるので、ネズミが出ない家庭ならほとんどいないようだ。まれにツメダニも噛むらしいが、清潔にしていれば大丈夫らしい。
野山には動物の血を吸い、恐ろしい病原菌に感染させるマダニなど大型のダニ(最大10mm程度にまで膨張する!)もいるが、家庭やクルマの中に住み着くことはなさそうだ。
ともかく、人が起こすアレルギーの実際の原因の80%はダニによるものとも言われているから、我々の生活に相当な影響を与えているのは確かだ。
ところで「クルマの中にはダニはいない」という説が長い間、定説のようにまかり通っていた。というのも、ダニの餌となるヒトの皮膚や髪の毛、食べ物のカスなどはクルマの中にも落ちているし、カーペットなどダニが好む環境が整っているように思えるが、真夏は車内が高温になるためダニは死滅してしまう、というのが根拠だったのだ。
筆者もその説を疑いもせず信じてきた。それは今のように情報が豊富に伝わっているような状況ではなく、またダニを捕獲したり、ダニの存在を確認できるアイテムも手に入りにくかったこともある。
しかし情報化社会の今、ネットを漁ればダニ被害を防ぐアイテムも簡単に手に入るようになった。そこで本当に車内にはダニがいないのか、実験してみることにした。
コメント
コメントの使い方