鈴鹿から世界へ!! キックボードに魂込める!!! より安全に正しくキックボードを使うために

鈴鹿から世界へ!! キックボードに魂込める!!! より安全に正しくキックボードを使うために

 今、注目を浴びつつあるパーソナルモビリティ市場。特に2022年4月、道路交通法の改正案が可決され、これまで原付と同じ扱いであった電動キックボードについても、最高速度時速20km以下などの条件を満たせば、今改正でヘルメットが不要となった。

 これにより今後は、ますます新たなサービスが増加していくと見込める。今回は、鈴鹿サーキット近くで、電動キックボードを製作しているフヂイエンヂニアリング代表の藤井充さんへ、今後の日本での電動キックボードのあり方を聞いた。

文、写真/成田颯一

【画像ギャラリー】令和のマーティーはコレに乗る!? スケートボードの電動化から誕生したフヂイエンヂニアリングの電動キックボード(11枚)画像ギャラリー

■社員の遊びからスタートしたキックボード製作

フヂイエンヂニアリングが開発した電動キックボード「Sunameri」
フヂイエンヂニアリングが開発した電動キックボード「Sunameri」

 鈴鹿サーキットで有名な三重県鈴鹿市。そんな、モータスポーツの街にあるフヂイエンヂニアリングでは、電動キックボードの製造と販売を行なっている。

 もともとレース車両のパーツ製作や整備、趣味性の高い車の改造やレストア等を生業としていた藤井さんの会社が、キックボード製作をスタートするきっかけとなったのは、ある日、従業員のひとりが、スケートボードにモーターをつけBluetoothでコントロールするという遊びを始めたことだった。

 その後、社内でも便利で面白いと共感する声があり、プロトタイプの開発がスタート。改良を重ね、法律などの基準をクリアさせていったのち、2018年に誕生したのが「Sunameri」(スナメリ)だ。

 しかし、2018年の段階では世の中にはまだキックボードという物の存在が広く認知されておらず、まずはキックボードそのものを世間に広めていく活動からスタートした。

 このとき販売された「Sunameri」は、最高速度約50km/h(公道では30〜35km/hでの走行を推奨)で、航続距離は30km(Panasonicセルバッテリーは50km)を走行できる。タイヤは10インチで、他の海外メーカーと比べると大きなサイズとなっている。

 この点について藤井さんは、

「タイヤサイズは自動車の設計においても重要で、車両の走行性能を決めているのはタイヤです。ただ、持ち運びや収納のことを考えると、タイヤは小さければ小さいほど有利。

 海外製の場合、6〜8インチの外径のものがほとんどで、サーキットのパドック裏のようにフラットな場所なら問題はありません。しかし、一般道ではそうならず、自転車では影響がないような段差を走る段差でも、キックボードでは大きな影響があります。テストを重ね、現在は安全面から10インチ以上としています」と語る。

次ページは : ■カーボン成形技術で躍動する性能とデザイン

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!