絶滅間近!! クルマ好きが愛するFR車が減少して…と思ったら復活の可能性大? なんで???

絶滅間近!! クルマ好きが愛するFR車が減少して…と思ったら復活の可能性大? なんで???

 新型「クラウン」が全車(FFベースの)4WDとなり、代表的なFR車がまたひとつ消えていきました。「フェアレディZ」や「スープラ」、「GR86/BRZ」など一部のスポーツモデルに、まだFR車は生き残っていますが、市場はFF車が主流となっています。

 もはや絶滅が危惧されるFR車。はたしてFR車は消滅してしまうのでしょうか、BEV化によっても、その流れは違ってくるのでしょうか。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA、NISSAN、SUBARU、MAZDA

【画像ギャラリー】クラウンも捨てた!! 「FR」は絶滅するのか!?? 貴重な国産FR車たち(38枚)画像ギャラリー

軽快なハンドリングやスポーティな走りが特徴のFR車

 FR(フロントエンジン・リアドライブ)車は、ボンネット内にエンジンとトランスミッションを縦置きして、車室下の中央を縦貫するプロペラシャフトを介してリアのデファレンシャルギアに動力を伝えて、後輪を駆動させるクルマのこと。「前輪は操舵、後輪は駆動」というように、役割が分担されるのが特徴です。

 重いエンジンやトランスミッション、プロペラシャフト、デファレンシャルギアがクルマの前後に分散しているため、FF車に比べると前後の重量バランスは均等に近づきます。

 また前輪は、操舵だけを受け持つので、FF車のように駆動によって起こる振動はハンドルに伝わらず、スムーズなハンドル操作が可能です。また、縦置きパワートレインのおかげで、サイドメンバー(フロント側に伸びる2本の梁)の幅を調整しやすく、エンジンルームのスペースに余裕ができるので大排気量エンジンが搭載しやすいこと、タイヤ切れ角が確保しやすく小回り性能がよいこともあります(※ただし昨今のFR車では、幅の太いタイヤを履かせることが多いため、小回りが苦手なFR車もあります)。

 さらには加速時には後輪が地面に押し付けられるので、トラクション性能にも優れる、といったメリットがあります。

 一方デメリットは、縦置きトランスミッションとプロペラシャフトによって室内空間が犠牲になること、路面状況が悪い悪路や雪路などでは、後輪がスリップして横滑りしやすいことが挙げられます。また、長く重いプロペラシャフトや後軸にデフが必要となるためコストがかかり、さらには重量増加によって、燃費が悪化するという特徴もあります。

代表的な高性能FRスポーツの日産新型「フェアレディZ」。3.0L V6ターボ(VR30DDTT)エンジンを搭載し、最高出力405PS/6400rpm、最大トルク475Nm/1600-5600rpmを発揮
代表的な高性能FRスポーツの日産新型「フェアレディZ」。3.0L V6ターボ(VR30DDTT)エンジンを搭載し、最高出力405PS/6400rpm、最大トルク475Nm/1600-5600rpmを発揮

次ページは : 車室空間の広さや低燃費、低コストなど実用面で優れるFF車

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!