ランドクルーザーの左側フェンダーを開けて、何かを差し込み、ものの数分でドアを開けてエンジンをかけて盗む新たな手口として懸念されているCANインベーダー。CAN(Controller Area Network)インベーダーを使った自動車盗難手口を防ぐことはできないのだろうか?
そんななか、筆者が自動車部品関連業者の展示会を取材中、このCANインベーダー対策品が展示されているのを発見。どんな中身なのか、徹底レポート。
文/高根英幸
写真/TOYOTA、Adobe Stock、ベストカーweb編集部
■高級車を簡単に盗み出せてしまうCANインベーダーとは
クルマの盗難が急増している。先日、警察庁が発表した今年1月から7月末までの自動車盗難は3336件もあり、前年同期(2801件)と比べて2割近くも増えているのだ。
犯罪の認知件数(盗難届が受理されて事件化している数)としては昨年まで年々減少傾向にあったのだが、今年になって一転、増加しているのである。
その原因として考えられるのが、最新技術を悪用した盗難方法が開発されたことだ。CANインベーダーと呼ばれる機器を利用することで、ランドクルーザーやレクサスLXといったトヨタの高級車を簡単に盗み出せてしまう。
その名前にあるように、車内の電子制御システムの通信プロトコルであるCAN通信を利用して、システムに侵入し、ドアロック解除やイグニッションONを可能にして、普通に走れる状態にしてしまうのだから、防犯カメラによる犯行の映像を見てみると、車種によって方法は異なるようだがバンパーとインナーフェンダーの間、おそらくヘッドライトに接続されているワイヤーハーネスを外して接続し、スイッチを操作してハッキングするようだ。
これまでのクルマ泥棒の手口とは明らかに次元の異なる、ハッキングによるセキュリティの無効化による盗み出しは、現状では防ぎようがないらしい。
スマートキーになったことで、物理キーを攻略する必要はなく、ハッキングできれば(これの難易度が高いのは昔のクルマの比ではないが)現場ではむしろ簡単に短時間に犯行を完遂できてしまうのだ。
つまり以前はクルマを盗むのに1台1台にドアロックのピッキングやドア内部のロック機構解除をして、イグニッションキーも回すか壊すかでハンドルロックを解除し、イグニッションを直結してスターターを回す必要があった。
ところがCANインベーダーを使う場合は、まずハッカーが1台のクルマのセキュリティシステムを攻略して、そのプログラムコードをCANインベーダーにコピーして売り捌く。そして実際にクルマを盗む窃盗団はCANインベーダーを購入した後は、アジトでじっくりと準備して目的の車種の保管場所を探し、盗みやすい時間帯を把握して実行に移すのだ。
盗み出したクルマはバラバラにして中古パーツとして販売したり、海外に密輸して現地でナンバーを取得して販売されてしまうようで、ほとんどが行方知れずで戻ってくることはないようだ。
コンピュータに強い専門的な分野と盗み出す実行部隊、そして売却して現金化すると、実に組織的に窃盗グループが構成されているようだ。
ここ数年、ソフトウェアや電子部品メーカーなどが、クルマのセキュリティの重要性をアピールしてきたが、少し前までは「ちょっと大袈裟なのでは」と思っていた。ネットで押し売りしてくるアンチウイルスソフトのように、恐怖心を煽って余計なコストをかけさせようとでもしているのか、くらいに思っていた部分もあった。
それが一気に現実的に必要なことに気付かされたのは、2つの理由がある。一つは前述のCANインベーダーの問題、そしてもう一つがOTAへの対応だ。
OTAとはOver The Airの略で、無線によりクルマのECU内部のデータをアップデートするもので、従来はディーラーへクルマを持ち込んで有線でECU内のデータを書き換える必要があったが、OTAを採用すればネット回線に接続できれば(最近のクルマはナビやメンテナンス情報のためにSIMが挿されている)、どこにいてもアップデートできる。つまり、外部からクルマのECUにアクセスすることが可能になるのだ。
コメント
コメントの使い方何だこの中学生以下の記事は?
内容が全くない、強いて言うならただの韓国アゲ。