クルマ好きなら一発でわかるけれど、「ちょっと詳しい」くらいではパッと車名が浮かばない、というクルマは多いはず。それでも一台一台には作り手と売り手と買い手の思いが詰まっています。
さまざまな思い出が詰まったクルマに、もう一度スポットライトが当たることを願ってお送りする本企画。車名がわかった方、ぜひSNSで思い出とともに高らかに「いいクルマだった!」とシェアしていただければ幸いです。
文/山城颯太
写真/ホンダ
難易度/★★★★★
【写真ギャラリーで車名を当てろ】何台わかる? 往年の名車、珍車に光を当てよ!!
■正解はこちら!
●正解:ホンダ・アコードエアロデッキ(1985-1989)
3代目アコードはホンダのF1復帰から2年後の1985年に登場。FFとしては世界初となる4輪ダブルウィッシュボーンサスを備えたのが画期的でした。そんなアコード4ドアセダンの派生車として登場し、ガルウイング型のテールゲートを備えたのがアコードエアロデッキです。
外観を見てみると、リトラクタブル式ヘッドライトや低いボンネットが時代を感じさせます。エアロデッキはワゴン型のボディでありながら、全幅1695mmに対し全高は1335mmとスポーツカー並みに低く、ローワイド感が強調されています。テールゲートの開口部は大きく、写真のとおりダイナミックに開きます。
コメント
コメントの使い方