専門家の視点からみたディーゼルの将来性
ディーゼル車を販売する側は、低速トルクが大きいので力強く発進し、高速道路などでの巡行も軽くアクセルペダルを踏んでいればいいので楽だと言う。だが、モーター走行ならもっと楽だ。もちろんCO2も排ガスもゼロである。
なぜ、日本の消費者がもっとEVへ目を向けないのか不思議だ。車種の品揃えがまだ不十分であるのも事実だろう。とはいえ、日産のe-POWERへの期待は高い。モーター走行がいかに快適であるかを喜ぶ消費者が増えている。また日産リーフの所有者は、「距離ではなくクルマの良さに惚れた」と語る。
そろそろガソリンかディーゼルかの話も終わりにしてはどうだろう。
モーター走行であれば、あらゆる問題は解決し、さらにアクセルによるワンペダル運転は、ペダル踏み替えでの空走時間をなくし、安全にも寄与する機能である。静かさと振動の無さは、高級車の条件でもある。
エンジンと「さようなら」をする選択肢を考えてはどうだろう。それが、私のお勧めである。
コメント
コメントの使い方大都市以外は充電インフラが全く整っていないし、充電時間はかかるし車両価格まで高いとなると、欲しくない。日産リーフクラスの新車が100万円だとしても要らない。